ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新型コロナウイルス感染症情報 > 「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント

本文

「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント

記事ID:0002321 更新日:2020年11月25日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

新型コロナウイルス感染症は、罹患しても約8割は軽症で経過し、治癒する例が多いことが報告されている一方で、高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、重症化するリスクが高いことが報告されています。
感染症対策と日々の健康を維持するためのポイントをご紹介します。

【目次】

感染症対策

うつらない、うつさないために

  • 手洗い、うがい、咳エチケットをしましょう。
  • 「3つの密」を避けましょう。
    1. 密閉空間(換気の悪い密閉空間である)
    2. 密集場所(多くの人が密集している)
    3. 密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)

体調不良時は

少なくとも以下のいずれかに該当する場合は、「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。

  1. 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
  2. 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
    (※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
  3. 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
    (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

かかりつけ医等で診療が難しい場合や、かかりつけ医を持たず受診先に迷う方は、県が設置している「受診・相談センター」にご相談ください。身近な診療・検査医療機関の案内や、相談対応を行います。

受診・相談センター(相談窓口一覧[PDFファイル/493KB]

  • ​発熱等の症状がある方専用ダイヤル
    ​電話番号:0954-69-1102
    ​受付時間:平日・土日祝 8時30分~20時00分
  • その他一般相談用ダイヤル
    ​電話番号:0954-69-1103
    ​受付時間:平日・土日祝 8時30分~20時00分

自分もできる新型コロナウイルス感染症対策の画像
自分もできる新型コロナウイルス感染症対策[PDFファイル/213KB]

健康を維持するために

感染症対策のため外出を自粛するあまり、「動かないこと(生活不活発)」により、心身の機能が低下し、「動けなくなること」が危惧されています。
日々の健康を維持するためのポイントをご紹介しますので、実践してみましょう。

運動をしましょう

鳥栖市では、各町区の公民館等で実施されている通いの場において、「とすっこ体操」を推奨しています。
「とすっこ体操」とは、鳥栖地区在宅リハビリテーション広域支援センターの理学療法士・作業療法士が考案した介護予防に効果的な体操です。
ストレッチ5種類(10分程度)、筋力強化5種類(20分程度)から成り立っています。
椅子とタオルがあれば、自宅でも実施できますので、動画やパンフレットを見ながら、ぜひ実施してみてください。

とすっこ体操パンフレットの画像

とすっこ体操パンフレット[PDFファイル/537KB]

とすっこ体操(ストレッチ)

とすっこ体操(筋力強化)

規則正しい生活を

  • 3食、バランスの良い食事を摂りましょう。
    低栄養状態では、筋力や体力が衰えたり、免疫力の低下に繋がります。特にたんぱく質は筋肉のもとになりますので、積極的に摂りましょう。
  • 毎食後、歯磨きを行いましょう。
    口腔機能が低下すると、食事が美味しくなくなり、低栄養に繋がる可能性があります。しっかり噛むためにも、お口の健康を保ちましょう。
  • 十分な睡眠をとりましょう。

交流をしましょう

人と話をして交流をすることは、認知機能の低下予防にも繋がり、心が元気になります。
直接会うのではなく、電話やメール、SNSを活用して、家族や友人と交流してはいかがでしょうか。

(参考)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?