本文
生後6カ月~4歳の新型コロナワクチン接種は、令和4年10月7日に開催された厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会)で「オミクロン株の流行下においては、感染者数の増加に伴い、小児の感染者数も増加傾向にある」とされ、予防接種法上の特例臨時接種として実施することが了承されました。
新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、強制ではありません。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、保護者(親権者または後見人)の意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。正しい知識を持っていただいた上で、保護者(親権者または後見人)の意思に基づいて接種を受けるかどうかご判断ください。
乳幼児(生後6カ月~4歳)に関するQ&A(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
また、周囲の方に接種を強制したり、接種を受けなかった方を差別するようなことのないようお願いします。
新型コロナワクチンを接種した後の注意点 [PDFファイル/1.06MB]
以下の情報は、現時点の情報です。国の方針やワクチンの供給状況により、変更となる場合がありますので、ご注意ください。
新型コロナワクチン接種の期間は、令和5年3月31日までです。
6カ月~4歳のワクチン接種(3回)は、11週間程度必要です。
期間内に終わらせるためには、1回目の接種を少なくとも令和5年1月13日までに受ける必要がありますが、小さいお子さんは体調を崩しやすいため、接種のスケジュールがずれてしまうことがあります。接種を希望する方はできるだけ早めに計画をしてください。
(令和5年1月13日を過ぎても、1回目の接種を受けることができます。4月以降の接種については、国で検討中です)
市の公式LINEでも、新型コロナワクチン接種に関する情報をお知らせしています。
鳥栖市に住民票がある6カ月~4歳の接種希望者
2週間以内にほかの予防接種を受けた人は接種できません。また、接種後2週間は他の予防接種はできません(インフルエンザワクチンを除く)。
ファイザー社製の6カ月~4歳用ワクチンを使用します。
同じファイザー社製の12歳以上用や5~11歳用のワクチンとは種類が異なります。
6カ月~4歳の新型コロナワクチンは、初回接種で3回の接種を受けます。
※1回目に6カ月~4歳用のワクチンを接種した場合は、途中で5歳になっても、3回とも1回目と同じワクチンを使用します。
※5歳になってから1回目を受ける場合は、5~11歳用のワクチンを使用し、接種回数は2回になります。
対象月齢(6カ月)に達する日に発送します。
転出される場合は、転出先の市町村へ問い合わせください。
市民の皆さんの接種履歴は、医療機関から鳥栖市に送付された予診票(接種を受けるときに記入した問診票)により確認しています。鳥栖市の接種券を使って接種を受けた方の情報は、日本国内どこの会場で接種を受けても鳥栖市に届きます。
鳥栖市以外の市町村が発行した接種券を使って接種を受け、その後鳥栖市に転入した方の接種履歴は、鳥栖市に自動的には引き継がれません。
接種券を希望する場合は、接種総合案内サイト(コロナワクチンナビ)<外部リンク><外部リンク>から申請をお願いします。
また、保健センター(0942-85-3650)でも申請が可能です。(「予防接種済証」など接種履歴がわかるものをお手元に準備し、ご連絡ください)
なお、鳥栖市の接種券を使って接種を受けた後、市外へ転出された方は、現在お住まいの市町村にお問い合わせください。お問い合わせの際は「鳥栖市の接種券を使って接種を受けた後に引っ越してきたので、接種券を送ってほしい」とお伝えください。
各医療機関へ電話等で直接予約。
市内の実施医療機関は以下のとおりです。(令和4年10月28日時点)
ワクチンは、1バイアルで10人分となっています。医療機関での日程調整にご協力ください。
※医療機関の地図一覧でも検索できます。
医療機関 | 住所 | 電話番号 | 実施日時 | その他 |
---|---|---|---|---|
(医療法人社団如水会) |
轟木町 | 0942-82-5550 |
水曜日 16時30分~17時 |
|
斎藤内科医院 | 東町 | 0942-82-2016 |
土曜日 10時~11時 |
事前に一度来院していただき、ワクチンの説明を行います(月~土曜日の診療時間内) |
じゅんせんせいの こども総合クリニック |
下野町 | 0942-81-2333 |
火・水・木・金曜日 15時30分~17時30分 |
|
すがい小児科 | 神辺町 | 0942-84-7020 |
月・火・木・金曜日 10時~11時 14時~16時30分 水曜日 10時~11時 14時~15時30分 土曜日 10時~11時 |
|
ひよし小児科 | 宿町 | 0942-82-2677 |
木曜日 9時~10時 |
|
藤戸医院 | 今泉町 | 0942-84-0865 |
木・金曜日 9時30分~12時30分 14時30分~17時 土曜日 9時30分~12時30分 |
|
むらかみ小児科 | 古野町 | 0942-83-2450 |
火・木・金曜日 15時~17時 |
実施医療機関は随時更新します。市のホームページ、市報などをご確認ください。
また、インターネットでワクチンを受けることができる医療機関や接種会場を探すため、国が接種総合案内サイト(コロナワクチンナビ)<外部リンク>を設置しております。
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種には、お子さんの日頃の健康状態をよく知っている人が連れていきましょう。保護者(親権者や後見人)以外が同伴する場合(祖父母など)は「委任状」が必要です。委任状をダウンロードして予診票と一緒に提出をお願いします。
厚生労働省ホームページ<外部リンク>
コロナワクチンナビ<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)