本文
※ページの上(うえ)にある「やさしい日本語(にほんご)」ボタンを押(お)すと、やさしい日本語(にほんご)になります。
※ページの上(うえ)にある「Foreign language」ボタンを押(お)すと、いろいろな国(くに)の言葉(ことば)になります。
住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり5万円の臨時特別給付金を支給します。
令和5年1月31日までに申請してください。
(1)令和4年度分の住民税が非課税である世帯
令和4年9月30日に、鳥栖市に住んでいて、
同じ世帯の人全員が、令和4年度分の住民税が非課税である世帯
(2)令和4年1月以降の家計急変世帯
令和4年9月30日に日本に住んでいて、申請のときに鳥栖市に住んでいて、
収入が減少し、同じ世帯の人全員が、住民税が非課税になる収入となる世帯
1世帯あたり5万円 (世帯主の口座に振り込みます)
1.市から世帯主へ郵送で「価格高騰緊急支援金に関するお知らせ」が届きます。
2.入っている確認書に書かれている内容を確認してください。
・書かれている口座番号が正しいか など。
3.同封している返信用封筒に確認書と必要な書類を入れて送り返してください。
※給付金を受給しない場合も送り返してください。
※令和5年1月31日までに送り返さない場合は、受給できません。
早めに送り返してください。
4.確認書を市が受理した日から2~3週間後に振り込みます
※書類が足りなかったり、間違いがある場合、確認後に振り込みます。
確認ができない場合は 振り込むことが できません。
申請が必要です!
申請書等を書いて、必要な書類を付けて、価格高騰緊急支援給付金相談窓口(サンメッセ鳥栖)にて申請してください。
※自分が受給できるか分からない人は、今の収入の状況が分かる書類を持って、価格高騰緊急支援給付金相談窓口(サンメッセ鳥栖)に相談してください。
※申請書の書き方が分からない人は、価格高騰緊急支援給付金相談窓口(サンメッセ鳥栖)に相談してください。
1.申請締切 : 令和5年1月31日(火曜日)
2.申請書配布先 : 価格高騰緊急支援給付金相談窓口(サンメッセ鳥栖1階)
3.提出書類
● 申請書 [Excelファイル/78KB] [PDFファイル/301KB] 記入例 [PDFファイル/319KB]
● 申請・請求者の本人確認書類(在留カード、健康保険証など)のコピー
● 申請・請求者の世帯の状況を確認できる住民票
● 通帳やキャッシュカードのコピー
※金融機関名・口座番号・口座名義が書いてある部分のコピー
● 申立書 [Excelファイル/112KB] [PDFファイル/270KB] 記入例 [PDFファイル/293KB]
● 申立書で書いた収入を確認できる書類のコピー
源泉徴収票、確定申告書、給与明細など
4.支払い時期
提出書類を確認後、支払日が書いてある紙を送ります。
DV(ドメスティック・バイオレンス)等で避難中の方も、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金をご自身が受給できる可能性があります。
鳥栖市役所 こども育成課までお問い合わせください。
◆ 鳥栖市役所 こども育成課 電話番号:0942-85-3552
時間:8時30分~17時15分 (土曜日、日曜日、祝日、12/29~1/3は休み)
◆ 鳥栖市価格高騰緊急支援給付金相談窓口(サンメッセ鳥栖1階) 電話番号:0942-83-6010
時間:令和4年11月15日から令和4年12月28日まで 8時30分~17時15分 (月曜日、祝日は休み)
※令和4年12月29日から令和5年1月3日までは休みです
令和5年1月4日から令和5年1月31日まで 8時30分~17時15分(日曜日、月曜日、祝日、1/10は休み)
令和5年2月1日から 8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、月曜日、祝日は休み)
◆ 鳥栖市役所 地域福祉課 電話番号:0942-85-3551/0942-85-3553
時間:8時30分~17時15分 (土曜日、日曜日、祝日、12/29~1/3は休み)
◆ 鳥栖市役所 税務課 市民税 (税に関すること) 電話番号:0942-85-3588
時間:8時30分~17時15分 (土曜日、日曜日、祝日、12/29~1/3は休み)
◆ 内閣府 コールセンター
電話番号: 0120-526-145
応対時間:9時~20時まで (土曜日、日曜日、祝日、12/29~1/3は休み)
※制度の内容についてお答えするコールセンターです。手続きや支給の時期等のお問い合わせ先ではありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)