ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 市民協働課 > ☆Web提案箱&市民提案箱に提案された内容と回答(令和3年度)

本文

☆Web提案箱&市民提案箱に提案された内容と回答(令和3年度)

記事ID:0020842 更新日:2021年5月19日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

鳥栖市公式ホームページ「Web提案箱」にお寄せいただいたもの及び市内各施設に設置の「市民提案箱」にご投稿いただいたものの中から、概要をご紹介いたします。


目次:内容分類


1.くらし・手続き

(住民票・戸籍、税金、年金、国民健康保険、国際交流、男女共同参画、市民協働、消費生活、環境保全、防犯・防災)


2.健康・福祉・子育て

(健康づくり・保健、福祉、子育て)


3.教育

(学校教育、生涯学習、図書館、文化財)


4.文化・スポーツ

(文化芸術、スポーツ、体育施設)


5.建設・道路・水道

(住宅、交通、公園、道路、上水道・下水道)


6.産業・観光

(商工業、農業、観光)


7.市政全般

(地域創生、行財政、情報広報、その他市政全般)

 

 


提案要旨と回答


1.くらし・手続き

 

提案要旨(8)令和4年2月10日【Web提案箱】

新しいごみ処理施設が真木町に建設されているが、周辺では大雨時に冠水による通行止めが発生している。

ごみ処理施設への搬入ができない場合でも、ごみの収集ができるのだろうか。

市回答内容(8)

回答:環境対策課

豪雨等の影響により道路が冠水し、通行止めとなる等、ごみ処理施設へのごみの搬入が困難な状況が一定期間、発生した場合、ごみの収集を一時的に停止することが想定されます。

その際、住民の皆さまには、ご家庭にごみを一時的にストックする等のご協力をお願いすることとなります。

一方、水害に限らず、地震やその他の災害等の発生により、ごみ処理施設へのごみの搬入が困難な状況が長期間続く場合や、各家庭から大量の災害ごみが発生した場合は、災害廃棄物等の仮置場の設置や、近隣のごみ処理施設と連携し、ごみの受入及び処理について支援を受ける等、緊急的な対策を講じ、住民の皆さまのご負担を軽減することができるよう対応したいと考えております。

 

提案要旨(7)令和3年11月22日【市民提案箱】

畑から野焼きの煙や肥料の臭いにより、洗濯物等に臭いが付くことがある。
月初めに「この日に野焼きや肥料の散布をします」と日にちを告知したり、曜日を指定したりできないか。

市回答内容(7)

回答:農林課、環境対策課

野焼きは、一部例外を除いて法律で禁止されており、環境対策課といたしましても、野焼きの事実を確認した際は、行為者に対して指導を行っているところです。
しかし、農業者が行う稲わらや麦わら等の焼却は例外として認められており、また、野焼きや肥料の散布は天候や風、農作物の生育状況等により行われますので、曜日を指定することは困難な状況です。

農林課といたしましては、JAさがや佐賀県三神農業改良普及センターと連携しながら、野焼きの煙の対策として、稲わらや麦わら等の処分については、地力や生産向上の面からも焼却ではなくすき込むことの推奨を行い、また、肥料の臭いについては、散布後できるだけ早くすき込みを行うことで臭いの拡散を最小限に抑えるなど、周知、指導に努めてまいります。

 

提案要旨(6)令和3年9月21日【Web提案箱】

9月に市内で高齢女性が殺害されるという重大事件が発生したが、警察はすみやかな公表や注意喚起を行わなかった。佐賀県警、特に、鳥栖警察署の対応が遅い。
警察の上層部を一掃し、事件の再発を防ぐよう、市からも声を上げてもらえないか。このままでは、安心して住み続けることができない。​

市回答内容(6)

このたび発生した事件につきましては、本市としてもひどく心を痛めております。
犯罪を起こさせないまちを目指していくため、市における防犯活動の取り組みにつきまして、担当課より、別紙のとおりお答えいたします。
なお、ご要望の佐賀県警察や鳥栖警察署への対応につきましては、報道されている以上の情報を、市においても確認できない状況であり、困難であると考えております。
何とぞご理解いただきますようお願いいたします。

回答:総務課

本市では、自治会や地域の団体等による見守り等の活動や平成17年度より鳥栖市職員による青色回転灯を装備した車両によるパトロールを実施いたしており、地域と一体となって防犯活動に取り組んでおります。
今後、犯罪を起こさせないまちを目指していくために、地域と一体となった防犯活動の継続した取り組みは、最も大切で効果的であると考えております。これまで以上に、市民の皆さまが自主防犯活動へご協力いただけるよう、取り組みを推進してまいりたいと考えております。
本市といたしましては、今後も警察や防犯協会等の関係機関と連携し、防犯対策に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

提案要旨(5)令和3年6月16日【市民提案箱】

令和3年3月議会定例会の厚生常任委員会議事録より、鳥栖市衛生処理場敷地の土壌等調査に関して5,000万円削除の説明があった。
仕様書の変更について議会に事前に相談したのか。
削減の取り決めは、土壌汚染対策法のガイドラインのどこに記載されているのか。
分析に用いた検体数を減少させた地点の理由を教えてほしい。
引き続き調査をするのであれば、費用を削除するのではなく、予定通り周辺調査をすべきと思う。

市回答内容(5)

回答:環境対策課

鳥栖市衛生処理場敷地土壌等状況調査委託料の減額につきましては、分析に用いる検体数の減少など、「土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドライン」に基づき、調査の実態に応じた契約内容の変更を行ったことによるものです。
検体数の減少につきましては、「土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドライン」において定められた「基準不適合土壌の深さの把握の考え方」に基づいて調査した結果、埋設物由来による土壌汚染がそれ以上深い地点にはないことが確認されたことにより、業務委託契約の締結時に想定したよりも調査する深さが減少したことが原因となっております。
なお、「基準不適合土壌の深さの把握の考え方」につきましては、「土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドライン」の433ページに記載されております。
上記の考え方に基づいて調査を実施することにつきましては、当初から仕様書に明記していたことであり、仕様書を変更したものではございません。
また、契約における仕様書の変更につきましては、地方自治法第96条に規定する議会の議決事項ではなく、予算の執行権の範囲内の事項です。
その予算につきましても、鳥栖市衛生処理場敷地土壌等状況調査委託料の減額を含む令和2年度鳥栖市一般会計補正予算(第9号)は、令和3年3月市議会定例会の厚生常任委員会において、土壌汚染対策法に基づくガイドラインに沿って調査を行った結果、減額補正をすることになった旨の説明を行い、同定例会中3月15日の本会議において全会一致(全員賛成)で可決されたものです。

提案要旨(4)令和3年6月15日【Web提案箱】

田代交番が発行する令和2年中の犯罪発生マップでは、他地区に比べて弥生が丘の発生件数が多かったため、丁目で分けたり詳細が分かるようにして、どう注意したら良いか教えてほしい。
犯罪も人口も多い弥生が丘地区に、交番設置の計画はないのか。

市回答内容(4)

回答:総務課

まず、田代交番が発行される回覧の文書等につきまして、田代交番を管理されている鳥栖警察署を通じ、ご提案いただきました内容をお伝えいたします。
次に、弥生が丘地区交番の設置につきましては、平成27年度に、交番もしくは派出所の設置の働きかけについて弥生が丘地区区長会より、本市に要望があり、毎年、鳥栖警察署へ交番もしくは派出所設置の働きかけを行っており、平成30年度には、弥生が丘地区区長会の皆さまと共に設置について鳥栖警察署を訪問しお願いしているところです。
また、田代交番と基山交番が近接しており、現段階での交番設置はないと聞いておりますが、要望などを受け、田代交番の人員を増員し、体制強化を図り、重点的に弥生が丘地区のパトロールを行っているとのことです。
本市といたしましては、今後も区長会の皆さまと共に、交番設置等について要望してまいりたいと考えております。

提案要旨(3)令和3年5月25日【Web提案箱】

1.2週間に1度、資源ごみ(段ボール含む)の収集で各家庭を回ってほしい。

2.市内は、街灯が少なく夜が危険なので、街灯を増やしてほしい。

 

市回答内容(3)

1.回答:環境対策課

本市では、市民の皆さまの環境美化意識の高揚とごみの減量化、資源化を促進するため、『資源物』、『金物ごみ』、『われものごみ』を町区指定場所か衛生処理場資源物広場(真木町)のいずれかに持ち込んでいただき収集しております。
しかし、段ボールなどの紙類につきましては、雨に濡れたり、汚れがついてしまうことで再資源化することができないおそれがあるため、町区指定場所での収集は行っておらず、現状、衛生処理場資源物広場のみで収集しております。
また、ご提案いただいた『もやせるごみ』の収集場所においての段ボールなどの資源物の収集につきましても、前述の雨天時等への対応や資源物を分別収集するためのコンテナやネットを設置するための一定のスペースの確保が困難であるという状況から、実施が難しいものと考えております。
なお、段ボールを含む資源物につきましては、資源回収業者や自治会等による収集のほか、スーパーマーケットなどの店頭回収、地元の資源回収団体での回収も実施されておりますので、ご利用を検討いただければ幸いです。
(鳥栖市ホームページ http://www.city.tosu.lg.jp/soshiki/17/1307.html)
他地域と収集方法が異なるため、ご不便な思いをされていることと存じますが、本市といたしましても、収集方法の充実は今後の課題であると認識しておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

2.回答:維持管理課

本市が管理する道路・交差点照明灯は、道路交通の安全や円滑のため、交通事故の危険性等から特に重要度の高い交差点や橋梁などに設置しています。
また、街路灯は、歩行者や自転車などの交通安全を確保するため、中学校通学路や幹線道路を中心に設置しています。
いずれも一定の整備が完了しており、現在のところ増設の予定はございませんが、今後既設の道路・交差点照明灯や街路灯を改修していく中で、灯具の更新と合わせて新設や移設等が必要となる箇所については、順次対応してまいります。

2.回答:総務課

本市では、大きな道路沿いの街路灯のほか、鳥栖市防犯協会により、夜間の犯罪等の未然防止のため、防犯灯の設置がされております。
鳥栖市防犯協会は、市からの補助金のほか、町区の負担金によって運営されており、町区により設置場所の選定や関係住民の方への説明、了承を得た設置要望に基づいて、防犯協会において防犯灯を設置しております。
本市といたしましては、今後も警察や防犯協会等の関係機関と連携し、防犯対策に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

提案要旨(2)令和3年4月21日【Web提案箱】

真木町の大藤を見に出かけたが、駐車場が無く困った。まちづくり推進センターの駐車場は空いていたが、施錠されていたため、駐車場を利用できなかった。
また、まちづくり推進センターでカラオケをされていたが、中止すべきではないか。

 

市回答内容(2)

回答:市民協働推進課

鳥栖市内のまちづくり推進センターにつきましては、祝日及び利用予定のない日曜日は休館といたしており、出入口については施設管理上、施錠いたしております。
その一方で、令和元年までは「真木の大藤」の見頃に合わせて、鳥栖市観光協会から鳥栖まちづくり推進センター分館(真木町)に対し、駐車場借用の要請がなされており、休館日を問わず駐車場開放を行なってきました。
しかしながら、昨年と今年につきましては、大人数での来訪を避け新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図る必要があるため、駐車場の借用については要請がなされていないところです。
本市といたしましても、密集を避け感染防止策を講じたうえで真木の大藤をお楽しみいただきたいと考えており、休館日の駐車場開放は行わないこととさせていただきたいと考えております。
なお、ご指摘をいただきました「まちづくり推進センターでのカラオケ」につきましては、利用団体の代表者様あてに手指消毒や換気、マスク着用、三密を避けるなど感染防止策を徹底したうえで利用されるよう通知いたしており、対策につきましても行われているものと考えております。
新型コロナウイルスの影響により、制限もやむを得ない状況が継続・増加しており、早期の収束が切に望まれるところです。
市民の皆さまには大変なご迷惑をおかけすることとなりますが、何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。
(※令和3年5月追記:鳥栖市の感染者が急増している状況及び佐賀県の要請を踏まえ、まちづくり推進センターにおけるカラオケ教室や歌声教室など、大きな発生を伴う活動の自粛の協力要請を行います。)

 

提案要旨(1)令和3年4月14日【市民提案箱】

1.環境衛生費の令和2年度予算が減額した理由は。
2.2021年度予算の地域活性化交付金の内訳について
真木町に対し、地域活性化交付金、2,189万円の計上内訳は、赤井手井堰に1,600万円公民館建設に向けた設計・測量に589万円と成っておるかと思いますが如何。
公民館の設計・測量に589万円となっている。南地区の新築成った元町・東町は如何でしょうか?
設計・測量が終了した后は、建物(公民館)へも、金銭(市費)計上があるのか。設計・測量で見積もられた額となるのか?
公民館建設に伴う助成金は如何様に成っているのか、限度額等詳しくお教えをお願いします。
若宮井堰から今回の交付金、一般常識では考えられない額になるのでは?地域活性化交付金について、如何様に理解したら良いのか宜しくお願いいたします。
3.焼却場建設着工・稼働に伴う「環境保全(公害防止)協定書」の締結について如何様に理解したら良いか。

 

市回答内容(1)

回答:環境対策課

1.環境衛生費の予算減額について
ご意見をいただきました予算の減額につきましては、鳥栖市衛生処理場敷地土壌等状況調査において、分析に用いる検体数の減少など、調査の実態に応じて契約内容の変更を行ったことによるものです。
分析に用いる検体数は、深度方向の汚染状況により増減するものであり、調査の過程で、当初契約時の想定よりも検体数が減少したこと等を踏まえ、調査の実態に即した適切な契約内容へと変更したところです。
調査を打ち切ったためではございません。

2.2021年度、一般会計当初予算案の内の、真木町への地域活性化交付金について
「真木町に対し、地域活性化交付金、2,189万円の計上内訳は、赤井手井堰に1,600万円公民館建設に向けた設計・測量に589万円と成っておるかと思いますが如何」につきましては、本年度の鳥栖市ごみ処理施設周辺活性化交付金の予算としまして、2,189万2千円となっております。
次期ごみ処理施設の所在する自治会の真木町が行う公民館建設に係る測量設計、井堰改修等に対し交付する予定です。
「公民館の設計・測量に589万円となっている。南地区の新築成った元町・東町は如何でしょうか?」についてですが、元町や東町の公民館建設の状況については本交付金を活用していません。
「設計・測量が終了した后は、建物(公民館)へも、金銭(市費)計上があるのか。設計・測量で見積もられた額となるのか?」についてですが、現時点では未定です。
「公民館建設に伴う助成金は如何様に成っているのか、限度額等詳しくお教えをお願いします。」につきましては、令和3年度は、鳥栖市ごみ処理施設周辺活性化交付金の令和3年度予算の範囲内において交付いたします。
「若宮井堰から今回の交付金、一般常識では考えられない額になるのでは?」につきましては、今回の交付金を含む本市の歳出は、事業ごとにその必要性を検討し、最終的に市議会の議決を経たものです。
「これらの市費支出は、焼却場合意の条件の1つ1つでは?」につきましては、次期ごみ処理施設整備事業に関する真木町との同意に至るまでの経緯等については、貴殿がこれまでに行われた公文書の公開請求において、公開できる情報は公開しております。
「地域活性化交付金について、如何様に理解したら良いのか宜しくお願いいたします。」についてですが、本交付金は、佐賀県東部環境施設組合が行う広域ごみ処理施設整備事業に伴い、この施設に係る周辺地域の生活環境の保全及び増進並びに地域の活性化を図ることを目的としているものでございます。

3.焼却場稼働に伴う環境保全(公害防止)協定書について
環境保全協定(公害防止)協定につきましては、事業主体である佐賀県東部環境施設組合が主体となり、内容や締結の相手方等が決まっていくものと考えており、施設が所在する本市としても、組合と協議を行いながら協力をさせていただきたいと考えています。

 

 

▲目次(内容分類)へ戻る

 


2.健康・福祉・子育て

提案要旨(8)令和4年3月22日【Web提案箱】

 2~3日だけ必要な時、必要な時間のみレンタル出来るサービスが有れば便利。

市回答内容(8)

回答:高齢障害福祉課

本市では、車椅子を必要とする鳥栖市民に対し、最長で1ヶ月間無料にて車椅子の貸出を行っております。車椅子が必要となられた際は、市役所の「15 高齢者支援係」窓口にて申請していただきますようお願いいたします。

なお、貸出状況により在庫不足の場合には、貸出できない場合もございます。予めご了承くださいますようお願い致します。

今後も誰もがいきいきと暮らせる住み良いまちづくりを目指し、福祉施策を実施していきたいと考えておりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

提案要旨(7)令和4年2月17日【Web提案箱】

新型コロナウイルスの「陽性者」イコール「感染者」と勘違いしている人が多いため、他市のように陽性者と感染者の定義をホームページに掲載してほしい。

市回答内容(7)

回答:健康増進課

「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」による指定感染症は、各種届出基準に基づき、医師が感染したと判断したものについて、診断した医療機関を管轄する保健所に発生届を提出することになっており、市ホームページ上で新型コロナウイルス感染症に限り特記する予定はございません。

本市では、引き続き市内の感染状況や感染予防に関する情報を市ホームページ等で周知してまいります。

また、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別や偏見、いじめ等が行われないよう啓発に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

提案要旨(6)令和4年1月28日【Web提案箱】

子育て世帯への臨時特別給付金について、児童手当の特例給付世帯は対象外となっているが、所得制限の撤廃などは議論しているか。

市内で所得制限を受けている子どもの人数は何名か。割合も知りたい。
所得制限の撤廃について、他の方からも要望や意見を受けているか。
所得制限を撤廃しないのはなぜか。

市回答内容(6)

回答:こども育成課

所得制限の撤廃につきましては、本市においては国の基準に基づき支給することとしており、実施に向けての議論は行っておりません。
特例給付を受給している児童(所得制限限度額を超えている世帯の児童)数は、およそ330人です。割合については6%になります。
所得制限の撤廃については、他の方からもご要望やご意見はいただいております。
所得制限を撤廃しない理由につきましては、本市においては国の基準に基づき支給するためでございます。

 

提案要旨(5)令和3年12月9日【Web提案箱】

鳥栖市内の保育園では、新型コロナ感染防止のため、解熱後1日空けて登園となっている。

佐賀市の保育園では解除されているようだが、鳥栖市ではいつ解除されるのか。

市回答内容(5)

回答:こども育成課

日頃より新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力いただき、ありがとうございます。

現在、厚労省の通知「保育所等における感染拡大防止のための注意点について」を参考に、園児が発熱などの風邪症状がある場合には、解熱後24時間を経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは登園を控えていただくよう利用者へ協力依頼を行っております。
このところ感染状況は落ち着いておりますが、皆さまの生活に必要な保育園を安全に運営するため、引き続きこの注意点に十分注意していただきたいと考えております。
なお、佐賀市に確認をいたしましたが、佐賀市もこの通知に沿って登園を控えていただくよう依頼しており、解熱後24時間を経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでとの取り扱いでした。

 

提案要旨(4)令和3年10月5日【Web提案箱】

市内のある飲食店の灰皿設置場所に問題がある。灰皿は敷地内だが、喫煙者は路上に立って喫煙しないといけない。自動車や自転車と接触事故が起きないよう、店への指導をお願いしたい。

市回答内容(4)

回答:健康増進課

受動喫煙に関しては平成30年7月に健康増進法の一部が改正され、令和2年4月からは多くの人が利用する施設において受動喫煙対策を実施するよう定められました。
この受動喫煙に対する取り組みへの助言や指導については、都道府県が行うこととなっており、県の健康増進課もしくは居住地の保健福祉事務所が担当部署となっております。
今回いただいたご意見は、受領後すぐに鳥栖保健福祉事務所に連絡し、対応いただくよう依頼しております。
受動喫煙防止の取り組みについて、市としても引き続き鳥栖保健福祉事務所と情報共有していきたいと思います。

 

提案要旨(3)令和3年8月13日【市民提案箱】

「障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)」、「自立支援医療(精神通院医療)」、「障害福祉サービス」の手続きが年1回で終わるように、改善してもらえないか。​
障害者手帳や自立支援医療は、県が発行しているので難しいとは思うが、利用者の利便性向上のため、お願いしたい。

市回答内容(3)

回答:高齢障害福祉課

申請の手続きについてご意見をいただきありがとうございます。

ご意見のとおり様々な手続きがあり、ご負担に感じておられることと思います。
ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、利用者によって利用するサービスが多種多様であり、各制度の法律に基づく決定をしておりますので、市で期限を調整することができない状況でございます。

なお、精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療(精神通院)は、更新手続きのご案内をしておりませんので、各制度の申請時期について事前にお問い合わせいただき、可能な限り同時に手続きがご案内できるよう対応していきたいと思います。

 

提案要旨(2)令和3年6月15日【Web提案箱】

受験を迎える前に新型コロナウイルスワクチン接種を終えさせたいため、高校3年生、中学3年生の希望者を優先枠に入れてもらえないか。​

市回答内容(2)

回答:健康増進課

新型コロナウイルスワクチン接種につきましては、現在、国が定めた優先順位に沿って、65歳以上の高齢者の方の接種を行っております。ファイザー製のワクチンについて、接種の対象年齢は当初16歳以上されておりましたが、国の専門部会で承認されたことから、国が、本年6月1日より、12歳から15歳の方も接種対象とするとしました。
接種にあたっては、接種券が必要となります。現在、12歳から15歳の方の接種券の準備を進めているところでございますので、発送、接種時期が決まりましたら、ホームページ等でお知らせいたします。
64歳以下の方の接種につきましても、市内の医療機関での個別接種を実施していく予定でございます。新たに小児科の医院での接種を追加し、平日の時間外と土日の時間外も接種が可能となるよう体制整備を行っております。

提案要旨(1)令和3年4月12日【Web提案箱】

1.ふたり親家庭への「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」の支給が遅いのではないか。
市独自で子育て世帯への支援を考えていないのか。
2.就学援助を受けている家庭に何か支援策を考えてくれないか。

市回答内容(1)

回答:こども育成課

1.低所得の子育て世帯に対する給付金及び市独自の支援策について
「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」につきましては、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、国の施策により支給するため、まず「ひとり親世帯」への支給を4月末から行うよう準備を進めているところです。
「ひとり親世帯以外の子育て世帯」につきましても、同様に、国において詳細が決まり次第、支給することとなっております。
また、「市独自の子育て世帯への支援」につきましては、次のとおり実施しているところです。

年度

事業名

支援内容

令和2

新生児臨時特別給付金事業

5万円

令和3

子育て支援クーポン券発行事業

子育て支援を利用できる

クーポン券20時間分

※支援内容は、新生児1人に対しての内容です。
今後も国の施策の動向等を注視しながら、子育て世帯への支援策を進めてまいります。

回答:教育総務課

2.就学援助を受けている家庭への支援策について
昨年度は、新型コロナウイルス感染症に対する鳥栖市独自の事業のひとつとして、全市民を対象とした鳥栖市応援クーポン券(1人当たり2,000円)を配布した際、就学援助対象世帯の児童生徒1人につき2,000円分の応援クーポンを追加配布いたしました。
今年度につきましても、昨年度と同様の事業を行うため、市議会4月臨時会に提案をしたところです。
なお、議会可決後は、市ホームページの「新型コロナウイルス感染症に対する支援策」のページでのお知らせを予定しております。

 

 

▲目次(内容分類)へ戻る

 

 


3.教育

提案要旨(3)令和4年3月3日【市民提案箱】

市立図書館の外装が美しくなったが、サンメッセ鳥栖も市立図書館もトイレの便器が冷たく、暗く狭いため、トイレの改装を望む。

市回答内容(3)

回答:生涯学習課・文化芸術振興課

日頃より、本市が所蔵する図書(市立図書館及びサンメッセ鳥栖図書コーナー)をご利用いただき、ありがとうございます。

市立図書館及びサンメッセ鳥栖では、市民の皆さんを初め、来館される方々に気持ちよく利用していただけるよう努めております。

現在、鳥栖市では鳥栖市が所有する建物について、長寿命化等を目的として、年次的に改修等を行っているところです。

市立図書館においても、「屋上防水改修工事」、「外壁改修工事」を実施してまいりました。ご提案のトイレなどの衛生設備の改修につきましては、今後検討してまいります。

サンメッセ鳥栖については、平成7年開館以来約27年が経過し、施設老朽化が進んでいる状況です。今後、施設全体の改修工事を計画しておりますので、トイレ等の改修工事も含め検討したいと考えております。

快適に過ごせる図書館及びサンメッセ鳥栖を目指してまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

提案要旨(2)令和3年8月27日【Web提案箱】

コロナ禍におけるGigaスクール(オンライン授業)の早期取り組みについて。
新型コロナウイルスの勢いが増す中、恐る恐る子どもを中学校に登校させている状況。
新型コロナウイルスが不安で登校できない生徒や不登校の生徒にも、オンライン授業を使えるようにしてもらいたい。

市回答内容(2)

回答:学校教育課

Gigaスクール構想に関する鳥栖市の現在の取組といたしましては、平常時の活用を推進するとともに、臨時休業等の緊急時の対応についての準備も進めているところでございます。
併せて、不登校児童生徒や新型コロナウイルス感染症関連で出席停止となった児童生徒に対して、ご家庭の通信環境や本人、保護者の意思確認をした上で、タブレット型端末を活用した学習保障を進めてきております。

ご提案のコロナ禍により不安で登校できない児童生徒に対しても、同様の取扱いと考えており、8月30日に実施いたしました市立小中学校臨時校長研修会において、教育長が感染防止の徹底について再度伝えるとともに、国や県からの通知を受け、その内容を各校に指示伝達を行う際に、タブレット型端末の活用についても改めて指示をしたところでございます。

今後も、タブレット型端末活用を推進してまいりますとともに、国が示す感染防止マニュアル「学校の新しい生活様式」や、国や県から発出される通知等をもとに、感染拡大防止に努めていきたいと考えております。

 

提案要旨(1)令和3年6月4日【Web提案箱】

鳥栖地区小中学校PTA連合会と鳥栖市教育委員会からの通達として、「児童生徒の携帯電話等の利用に関する指針」を受領した。
その中の「携帯、スマホ取扱い5カ条」には、保護者の責任だけが記載されている。
その意図が説明されないまま、放り投げになっていることを心配している。
今の子どもたちに必要な情報リテラシーについて、教育委員会では全く関与しないのだろうか。
教育の本質と​家庭教育の本質を見間違えていないか。見間違えていない場合、このような通達を出すことは、保護者にいらぬ誤解を与える。
今一度、保護者との対話を元に、本当にあるべき姿を考えるべきと思う。

市回答内容(1)

回答:学校教育課

鳥栖地区小中学校PTA連合会「児童生徒の携帯電話等の利用に関する指針」(平成29年5月27日付)に関して、ご意見いただきましたことについて、次のとおりお答えいたします。
この指針に記載されている通り「保護者としても責任を果たしていこうという方向性」を示したものであり、指示命令を伴う「通達」とは違う性質のものと考えています。
各学校の保護者の代表であるPTA会長が、学校のPTAからの意見をもらいながら、校長や教育委員会も同席した中で「保護者としても責任をもち臨もう」と定めた「指針」です。拘束力をもつものではございませんが、この提言をそれぞれのご家庭が受けた上で、情報を扱うことの責任について考えたり、適切な活用ができるようルールを決めたり、スマートフォンを我が子が所有するものとして正しく管理したりすることに意識を向けて欲しいということを願い定めたものと考えています。
しかしながら、本指針は4年前に示されたものですので、今後、PTA連合会等と保護者との対話を基に、教育委員会としても共に改訂を検討していければと考えます。

これからの子どもたちに情報リテラシーは必須の能力であり、情報モラルと同じく情報教育の重要な柱です。
未来を生きる子どもたちに相応しい、誰一人取り残すことない公正に個別最適化された、創造性を育む学びを実現するため、国のGigaスクール構想を受けて児童生徒の手元にはひとり1台のタブレットPcが整備されました。
学校の年間教育計画の中には、インターネットや情報機器、ソフトウェアの扱い方についてのリテラシーを学ぶことや、セキュリティーや倫理、エチケット等の情報モラルを学ぶことについて定め実施しています。また、通信キャリアから講師を招聘し児童や教職員向けの情報モラル講座を実施している学校もございます。
教育委員会でも市内12校の情報教育担当者を招集した研修会を実施しており、各校でも職員研修を行っております。
このように、子どもたちに必要な情報リテラシー能力、情報モラル教育の推進について、鳥栖市教育委員会はこれからも学校を支え見守ってまいります。

 

 

▲目次(内容分類)へ戻る

 


4.文化・スポーツ

提案要旨(4)令和4年3月14日【Web提案箱】

サッカー観戦者が無断でスーパーに駐車し、買い物客が駐車できなかった。市とクラブ、近隣施設が一体となって協議をしてほしい。

市回答内容(4)

回答:スポーツ振興課

サガン鳥栖のホームゲーム開催時における近隣商業施設への迷惑駐車対策としましては、主催者である株式会社サガン・ドリームスにおきまして、ホームページでの注意喚起や、スタジアム場内アナウンスでの呼びかけなどに加え、スタジアムの一般駐車場が満車になった際には、チラシの配布により臨時駐車場への誘導を行っております。

市におきましては、ホームページにより注意喚起をするとともに、スタジアム駐車場のほかに、市役所や市民相撲場、市陸上競技場東側の各駐車場を臨時駐車場として開放し、駐車場の台数確保に協力をしております。

現状としましては、市として私有地への駐車に直接対応することは難しく、来場者のマナーに頼らざるを得ないところでございますので、引き続き株式会社サガン・ドリームスと協力しながら、スタジアム駐車場の利用や公共交通機関の利用促進について来場者への周知・啓発を行い、迷惑駐車の抑止に努めてまいります。

 

提案要旨(3)令和3年12月27日【市民提案箱】

市民庭球場利用者において、夜間にお迎えなどの車が度々ライトを付けたままにしており、眩しい思いをしている。
コート内が眩しいため、都度ライトを消していただくようにお願いしている。
光がコート内に入らないような設備にしてもらうか、コート壁面に「停車中はライトを消してください」といった表示をしてほしい。

市回答内容(3)

回答:スポーツ振興課

日ごろより、鳥栖市民庭球場をご利用いただきありがとうございます。
市民庭球場の利用において、ご不便をおかけしております。

ご提案いただいた「車のライトがコート内に入らないようにする」対策といたしましては、まずは、「停車時のライト消灯のお願い」の看板等を設置し、夜間、車でお越しになる方へ注意喚起を行ってまいりたいと思います。
今後とも、利用しやすい体育施設の管理運営に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

また併せまして、効果をより高めることができるような周知方法等を、同社と協議を進めながら検討していきたいと考えております。

提案要旨(2)令和3年4月6日【市民提案箱】

市民庭球場の予約について
利用者が予約開始日の7時頃から並ぶ等エスカレートしている。
市民の予約を1日に、営利目的の利用者や市外の利用者の予約を2日にする等、市民庭球場の本来の利用の仕方にしてほしい。

市回答内容(2)

回答:スポーツ振興課

日ごろから、鳥栖市民庭球場をご利用いただきありがとうございます。
庭球場の予約につきましては、他市町の状況をはじめ、庭球場の利用者および利用状況を調査・分析し、現在の庭球場の実情に合った予約方法を検討してまいりたいと考えております。

 

提案要旨(1)令和3年4月2日【市民提案箱】

8月から来年3月まで工事のため市民体育館が使用できないと聞いた。
工事の方法、工程を工夫し、少しでも利用できるよう検討をお願いしたい。

市回答内容(1)

回答:スポーツ振興課

日ごろより、鳥栖市民体育館をご利用いただきありがとうございます。
ご意見いただきました鳥栖市民体育館につきましては、令和6年度に開催予定のSaga2024国民スポーツ大会・障害者スポーツ大会の競技会場となっております。
今回の改修工事は、この大会の会場整備に伴うものとなっております。
改修の内容といたしましては、メインアリーナ内の空調、照明、床、及びトイレ等の内部改修と、屋根外壁等の外部改修を予定しております。
現在は工事発注に向けて進めている状況でございます。工事の方法や、工程の工夫で少しでも利用できるようにということですが、具体的な工程はこれから受注業者と協議を行ってまいりますので、現時点ではお答えいたしかねます。
ただし、利用者様の安全を優先に考慮すべきと考えております。
今回の改修に伴い、ご利用いただいている多くの皆さまに大変ご不便をお掛けすることになりますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

 

▲目次(内容分類)へ戻る

 


5.建設・道路・水道

提案要旨(12)令和4年3月14日【Web提案箱】

鳥栖市は、大型車の交通量が増えたのに、道路整備が出来ていないのはなぜか。施設は作るのに、そこに通じる道や駐車場が整備されないのはなぜか。

市回答内容(12)

回答:建設課

鳥栖市は、九州縦貫自動車道と九州横断自動車道のクロスポイントである鳥栖ジャンクション、国道3号、国道34号、県道17号(久留米木山筑紫野線)当の幹線道路を有していることから、交通や物流の要衝となっており、市内の幹線道路においては、大型車を含む自動車交通が多い状況でございます。

このようなことから、ご指摘いただいた道路整備としましては、現在、国道3号において、交通混雑の緩和と交通安全の確保を目的とした現道拡幅事業の「鳥栖拡幅」が国により進められており、このほか、佐賀県においては、主要地方道佐賀川久保鳥栖線をはじめとした県道改良事業に、鳥栖市においても、指導田代大官町・萱方線等の道路改良事業に取り組んでいるところです。

本市といたしましては、現在事業中の道路改良について、関係機関と協力しながら、事業の早期完了に向けた取り組みを進めてまいりたいと考えております。

以上、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

提案要旨(11)令和4年3月7日【Web提案箱】

騒音を伴うにも関わらず、22時以降に道路工事をするのはなぜだろうか。

市回答内容(11)

回答:事業課

今回の工事による交通規制や騒音・振動等により、ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。

3月3日から5日まで村田町において実施いたしました夜間工事の内容は、雨水排水のための水路を、道路の下に埋設する工事でした。今回工事を行った場所は、道路幅が狭いことから、作業の都合上、道路を全面通行止めとし、迂回路を設ける必要がありました。

しかし、工事を行った道路は、日中の交通量がかなり多い道路でございますので、日中に全面通行止めとした場合、交通渋滞の発生や、周辺の住宅街に迂回した車両の流入が予測されます。近隣には小学校や幼稚園があり、その周辺の通行量が増えますと、児童・園児の危険が増すことにもつながります。

したがいまして、地域の住民の方々の安全を最優先に考慮した結果、交通量が少なくなる午後9時以降に工事を行うことといたしました。

現時点では工事が終了しておりますが、工事期間中は大変ご迷惑をおかけいたしました。安全に配慮したためとはいえ、夜間の閑静な住宅街において、工事の騒音により安眠を妨げてしまったことを深くお詫び申し上げます。

今後とも騒音振動対策の徹底や、工事期間の縮減等に努めてまいりますので、鳥栖市の公共事業にご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

 

提案要旨(10)令和4年2月9日【Web提案箱】

鳥栖駅西側の公園建設は、市民の声を受けてのことか。
旧鳥栖ビルでは、地下は、飲食店が並び、市民や地方からのお客様を電車の待ち時間を利用して招き入れ、また、1階にはスーパーが、2階には結婚式場と、市民にとり重要な役割、市にとり大切な財政の場であったと思われるが、今、そこに公園が建設されている。
どういう過程で決定となったのか。

市回答内容(10)

回答:都市計画課

鳥栖駅前での広場建設(鳥栖ビル跡地暫定整備)を進めている土地につきましては、鳥栖駅周辺整備の事業用地として先行取得したものですが、事業が進んでいないことから暫定的に活用することとしたものです。
鳥栖駅周辺整備事業は、財政上の理由で平成30年12月に断念いたしましたが、ご指摘のとおり、鳥栖ビル跡地は本市の中心市街地である鳥栖駅前の好立地であることから、活用を求められる声が多く、鳥栖商工会議所から憩いの広場、多目的広場として暫定的に活用するよう要望書が提出されたこともあり、事業再開までの暫定的なものになりますが土地の有効活用を行うようにいたしました。
暫定活用策の検討にあたりましては、鳥栖商工会議所をはじめ鳥栖観光コンベンション協会、地元商店街などと協議を行ったうえで、佐賀県立鳥栖工業高等学校建築科の授業で作図に取り組んでいただくなど、若い世代からのアイデアもいただきながら進めております。
また、平成27年度の市民アンケート調査で「駅周辺に待合せなどの空間が少ない」といったご意見や「駅前広場に憩い・休憩などができる魅力的な空間を整備する」ことを望まれている方が多かったことを踏まえ、気軽に待合せや休憩場所としてご利用頂けるようにベンチや東屋を配置した広場を計画いたしました。

なお、この広場は、鳥栖駅周辺整備事業再開の際に撤去が容易なものにするという条件で計画したため、オープンスペースが広くなっておりますが、市民の皆さまの待合せや休憩でのご利用だけでなく多様なイベント実施も可能になりますので、たくさんの方々にご利用して頂ければ非常にありがたいと考えております。

 

提案要旨(9)令和4年2月1日【Web提案箱】

花見の時期は、期間限定で田代公園でのバーベキューを許可できないだろうか。
バーベキューができる場所を限定するなど、ルールを守ってレジャーを楽しめばよいのではないだろうか。

市回答内容(9)

回答:都市計画課

田代公園を含む鳥栖市管轄の公園内にてバーベキューを行うことは、原則禁止としております。
理由としては、以前、火災事故が発生したことや、マナーが悪く片付け等をしない人が多いためです。
また、その他の火気の使用についても、火災の恐れや周囲の公園利用者への迷惑等から禁止しております。
したがいましては、花見の時期等期間限定であっても、公園内での火気の使用について原則禁止としております。
なお、市内でバーベキューができる箇所につきましては、河内町の「とりごえ温泉キャンプ場」や夏休み限定ですが立石町の「御手洗の滝キャンプ場」があります(予約が必要です)。

 

提案要旨(8)令和4年1月17日【Web提案箱】

上下水道料金の支払いをクレジットカード払いができるようにしてほしい。
スマホ決済サービスだと、支払い忘れが発生するのではないか。

市回答内容(8)

回答:管理課

ご提案のとおり、クレジットカード払いは、継続払いであれば口座振替と同様に支払い忘れが予防できることや、ポイント還元など、利用者にとって利点があることは本市も認識しており、検討に向けて 情報収集を行っております。
しかしながら、スマホ決済サービスを含む納付書払いや口座振替等の他の支払い方法と比較しますと、本市がクレジットカード会社に支払う手数料等多額の費用がかかります。
特に、従来の支払い方法と異なり、一律の手数料ではなく、料金に応じた手数料となるため、将来的な収支等をふまえ、慎重な検討を要します。
本市といたしましては、現在の水道料金等をできる限り安価に維持し、良質な水を安定して供給することを何よりのサービスと考えております。
したがって、申し訳ございませんが、現在、クレジットカード払いの導入予定はございません。
今後も、収納・決済代行会社やクレジットカード会社に支払う手数料等の推移に注視し、情報収集を続けて行きたいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

提案要旨(7)令和4年1月4日【Web提案箱】

落葉樹の清掃や管理に困っている。

市が実施する街路樹の清掃の回数や時期を見直してほしい。
市が管理する内容や剪定について、明確に示してほしい。
落葉樹が電柱に接触した場合や腐敗して倒れた場合の責任を明確にしてほしい。

落葉を清掃する際、ボランティア袋を提供してほしい。

市回答内容(7)

回答:維持管理課

市では落ち葉の清掃を行っておりません。落ち葉の清掃については、住民の皆さまにご協力いただいているところです。
提案者様のご自宅前の街路樹剪定は、年1回(12月頃)実施しています。
これは、剪定による樹木への影響を最小限にするため、冬期に剪定する必要があるからです。
業務発注にあたって、仕様書にて施工時期、箇所を定め、木の性質や成長の具合を考慮して対応をしております。
今回ご相談いただいた内容を踏まえ、剪定方法の見直しを検討いたします。
高齢化による社会状況の変化を見据え、近隣自治体の実施状況を参考にしながら、今後も対応していきたいと考えています。

電線への接触があるものについては、電力会社と協議し対応しています。
腐朽等の街路樹の異常については、道路パトロールを行い把握に努めているところですが、その発見には住民の皆さまの情報提供に依るところも大きいので、発見された場合は、維持管理課へご連絡いただければと思います。

回答:環境対策課

本市では、道路や公園などの公共の場所をボランティアで清掃していただく団体・個人に対して、無料のボランティア袋を配布しております。
今回ご意見いただいた、公共施設に溜まった街路樹の落ち葉をボランティアで清掃していただく方につきましても、清掃時に使用するボランティア袋をお渡ししております。
なお、ボランティア袋の配布には環境対策課への申請が必要となりますので、配布を希望される場合は、環境対策課の窓口でお手続きください。
また、回収方法などについてのご説明は、お手続きの際にお伝えしますので、よろしくお願いいたします。

 

提案要旨(6)令和3年12月13日【Web提案箱】

平日の朝、本鳥栖町から国道3号方面に向かう際、曽根崎西交差点付近で長い渋滞ができる。
右折信号の時間を少し長めに取るだけでも、かなりの改善が見込めると思うので、検討してほしい。

市回答内容(6)

回答:維持管理課

信号機につきましては、佐賀県警察を管理する佐賀県公安委員会において設置及び管理がなされております。
今回ご提案いただきました信号機の時間調整について、本市を管轄する鳥栖警察署に確認いたしましたところ、以下のとおり回答がありました。

ご指摘いただきました曽根崎西交差点の信号機につきましては、曽根崎交差点(国道3号と県道鳥栖曽根崎停車場線の交差点)の信号機と連動しており、交差点周辺に設置された感知器により国道及び県道の渋滞状況を確認し、コンピューター制御により信号機の点灯周期を調整しています。
そのため、通過時間を伸ばすなど曽根崎西交差点の信号機のみの時間変更は困難です。
なお、国道3号の拡幅の進捗により周辺の状況が変化することが予想されるため、今後の交通状況に応じて渋滞が緩和できる対策を検討していきたいと考えております。

県道鳥栖曽根崎停車場線は交通量が多く、ご指摘のとおり時間帯によっては曽根崎西交差点の通過に時間がかかる状況もあるかとは思いますが、上記の点をご理解いただきますようお願いいたします。

 

提案要旨(5)令和3年10月3日【市民提案箱】

市民公園改修事業について
鳥栖市議会だよりの問答に「多目的トイレは設置予定で、中にオムツ替え台は設置する予定ですが、オストメイトトイレの設置予定はありません。今後、文化会館や市民体育館のトイレ改修で対応いたします」とあった。
オストメイト(人工肛門増設者)も、健康増進のために市民公園を利用し、トイレを利用することを認識してほしい。

市回答内容(5)

回答:都市計画課

市民公園改修事業につきましては、令和6年開催予定の国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会を控え、公園利用者に快適かつ、円滑に利用できるよう公園内の老朽化したスポーツ施設及び園路・駐車場等の改修を行うことを目的に本事業を進めているところです。
ご指摘いただきました市民公園の野外トイレへのオストメイト設置の件でございますが、現在、市民球場には設置済であり、今後、令和3年度から令和5年度にかけて屋内施設(文化会館・市民体育館)のトイレ改修の際に設置することとしております。
文化会館と市民体育館につきましては、同じ市民公園内の施設であり、また、毎日午前9時から午後10時の間ではどちらかは開館している状況でありますので、公園利用者が想定される時間帯におきましては、オストメイトのご利用は、可能な状況となります。
今後も、屋内施設(陸上競技場等)の改修時期がきましたら、オストメイトを設置していく予定です。

 

提案要旨(4)令和3年7月15日【市民提案箱】

安全に遊べる公園が少ない。(フェンスや駐車場、きれいなトイレ、ベンチがない。遊具が古い等)
今後、公園の整備もされるようだが、子育て世帯や公園利用者に調査はしたのだろうか。
家の近くで安心安全に子どもたちを遊ばせたい。​​

市回答内容(4)

回答:都市計画課

現在、鳥栖市内には179箇所の公園があります。これらの公園の中には、施設の老朽化が進んでいたり、ご指摘のような施設があまり揃っていない公園もある状況と認識しております。
現在、平成30年度に策定いたしました公園施設長寿命化計画に沿いまして、令和元年度から老朽化した公園施設等の修繕及び更新を進めております。
具体的には、トイレやベンチ等の改修、遊具・防護柵等の更新などを進めております。
今後も、現在の公園施設につきましては、市民の皆さまのご要望も踏まえながら、安心安全にご利用いただけるように順次、改修、更新を進めてまいりたいと考えております。

 

提案要旨(3)令和3年7月15日【市民提案箱】

道路の白線、止まれ、スクールゾーンがたくさん消えている。市内の小中学校の通学路を早急に点検し、対応してほしい。
子どもを持つ親としては、1日も早く安全な通学路にしてもらいたい。​

市回答内容(3)

回答:維持管理課

小学校の通学路につきましては、毎年、市教育委員会が中心となって実施する 通学路点検において、学校や警察、PTA、地区交通対策協議会などの関係機関と合同で通学路の危険個所の確認を行ったうえで、安全対策を行っています。
また、今年6月に千葉県で発生した事故を受けて、国からも「通学路における交通安全の更なる確保」について通知が発せられているところであり、今回の通学路点検においては、車の速度が上がりやすい箇所や大型車の進入が多い箇所等の地域住民等から改善要望があった箇所等の安全対策の検討を行っています。
今回ご提案いただきました内容につきましては、通学路を利用される児童の保護者からの貴重なご意見として教育委員会と情報共有し、通学路の安全対策に努めたいと考えております。

 

提案要旨(2)令和3年6月30日【Web提案箱】

旭小学校の通学路が危険。
特に県道肥前旭停車場線は、予算が付き次第ガードレールを設置してほしい。
管轄が市では無いのは承知しているが、通学路という観点から、市主導で対策してほしい。​

市回答内容(2)

回答:維持管理課

県道肥前旭停車場線のガードレール設置要望について、県道管理者である佐賀県東部土木事務所に問い合わせたところ、以下のとおり回答がありました。

県では、鳥栖市教育委員会が毎年主催する通学路合同点検に参加し、学校関係者や警察の意見を聞きながら、通学路の安全対策を行っています。
県道肥前旭停車場線につきましては、児童の安全確保のため路肩のカラー化や外側線の引き直しなどを行っています。
現状では、道路幅が狭く、歩行者通路幅を確保したうえでガードレールを設置できる用地がなく、そのための用地の確保には、沿線住民の方からの用地提供の協力(同意)が必要であり早急に設置することは困難であるものと考えています。

 

 

なお、市といたしましては、今回のご提案につきましては、今年度実施される旭小学校通学路点検の際に提起したいと考えております。
今後も県道管理者の佐賀県をはじめ、学校や警察、PTA等の関係機関と協力しながら、通学路の安全対策について努めて参ります。

 

提案要旨(1)令和3年5月28日【Web提案箱】

中央公園の池周りの安全柵は、ロープのままで、木は古く傷んでいる。ロープはすぐにくぐれてしまうため、子どもは池に落ちてしまうと思う。
池中央の橋の柵も幅が広く、子どもが落ちるのではないかとハラハラする。ロープの部分だけでも頑丈な柵を設置してほしい。
遊ぶ場所がない、遊具が少ないという意見も多いと思うが、その前に安全柵を設置してほしい。

市回答内容(1)

回答:都市計画課

現在、鳥栖市内には179箇所の公園があり、市では平成30年度に策定いたしました「公園施設長寿命化計画」に沿って、令和元年度から公園施設の更新等に順次、取組んでいるところです。
今回、ご意見をいただきました中央公園につきましては、遊具や柵などの施設の更新時期になりましたら、ご指摘の池周辺の防護柵につきましても子供の安全性も視野にいれながら、改修をすすめて参りたいと考えております。
また、応急的に防護柵等に注意喚起を促すための看板を設置いたします。

 

 

▲目次(内容分類)へ戻る

 


6.産業・観光

 

提案要旨(1)令和3年12月13日【Web提案箱】

近隣市で実施されているような、自治体独自のプレミアム付きキャッシュレス商品券(電子クーポン券)を実施してはどうか。
販売対象地域を近隣市町に広げることで、多くの消費が見込めると思う。

市回答内容(1)

回答:商工振興課

ご提案の電子クーポン券の発行は、経済効果の高い有効な経済対策であると認識しております。
特に、コロナ禍において、クーポン券発行事業は、全国の多くの自治体で取り組まれ、地域経済の消費喚起の一助になっており、本市においても紙媒体のクーポン券を2年連続で全市民及び市内宿泊者に配布し、多くの事業者から評価をいただいております。
今後の感染状況や国、県等の経済対策の動向も見ながら、本市にとって適時適切な対策を行うことができるよう、ご提案の電子クーポン券を含め、各種施策を検討してまいりたいと考えております。

 

▲目次(内容分類)へ戻る

 


7.市政全般

 

提案要旨(5)令和3年11月22日【市民提案箱】

選挙カーが、休日の朝や日没後に住宅街を走っている。
法律上問題がないことは分かっているが、常識の範囲内で行うよう、注意をしてもらえないか。

市回答内容(5)

回答:選挙管理委員会事務局

立候補予定者の方々には、事前説明等の際に、時間帯及び住宅密集地などの場所等を考えて、常識的な範囲の音量による選挙運動をお願いしているところです。
候補者が選挙カーから拡声器を使用することは、公職選挙法で定められた候補者ができる選挙運動の方法の一つであり、午前8時から午後8時までの間に限り認められており、学校、病院等療養施設周辺で静穏に努めるほかは、音量の規制はされておりません。
候補者にとっては、法律で定められた範囲内で選挙運動をしておられるところであり、選挙管理委員会から音量等の規制を行うことは難しいため、選挙運動期間中に騒がしいとご批判を受けることもございますが、市民の皆さまにはご理解をお願いしているところです。

 

提案要旨(4)令和3年7月27日【Web提案箱】

窓口の混雑状況を電話で尋ねた際、次に交付にかかる時間を尋ねるつもりが、途中で電話を切られてしまった。
他に用件は無いか聞いたり、市民が電話を切ってから電話を切るなどの指導をお願いしたい。

市回答内容(4)

回答:総務課

職員の電話対応について、不快な思いをさせてしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。
全体の奉仕者として、様々な市民の方に対して適切かつ丁寧な対応を行うよう、職員に対して厳しく指導を行うとともに、頂いた意見も踏まえ、接遇などの職員研修を充実し、職員の資質向上に努めてまいります。

提案要旨(3)令和3年6月1日【市民提案箱】

令和2年度議会報告会の議事録提出を求める。
市民からの質問に対する鳥栖市の回答を議事録として明確にしておくべきと考える。

市回答内容(3)

回答:議会事務局

鳥栖市議会報告会の記録につきましては、鳥栖市議会報告会実施要綱(別添1) [PDFファイル/92KB]の第10条において「報告会の記録は、記録者において別記様式による議会報告会実施報告書(以下「報告書」という。)に、要点記録する。」と規定されているところでございます。
このたび、ご意見いただきました令和2年議会報告会の記録につきましては、別添2のとおり作成されておるところでございます。また、報告書につきましては、鳥栖市議会ホームページでも公開しております。
(鳥栖市ホームページ「オープンthe議会(令和2年議会報告会)」

提案要旨(2)令和3年5月10日【市民提案箱】

市役所庁舎になぜWi-Fiが整備されていないのか。
市民サービスを優先し、できるだけ早期にWi-Fiを整備してほしい。

市回答内容(2)

回答:情報政策課

市庁舎へのWi-Fiの整備に関しては、市民利用者のニーズや運用のコスト、また、各種申請や窓口業務への活用等も含めて、導入について検討する必要がございます。
現在のところは、導入の判断には至っておりませんが、今後は、行政手続きのオンライン申請等、デジタル化が進みますので、Wi-Fi環境の整備も必要不可欠であると考えております。
今回、ご意見をいただきまして、Wi-Fi環境の整備について、前向きに検討していきたいと考えております。

 

提案要旨(1)令和3年4月19日【Web提案箱】

1.鍵のトラブル等により、市が業者へ修繕等を発注する際、2者以上の見積を必要とするのは3万円以上の場合としてはどうか。
2.1本200円の合鍵であっても、市から業者へ請求書等の書類を要求され、支払いは口座振込となっている。価格が1,000円以内の合鍵は、現金払いを希望する。

市回答内容(1)

回答:契約検査課

1.本市の契約事務について
日頃より本市の契約事務に関しまして、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
工事や修繕等における本市の随意契約の締結にあたっては、鳥栖市契約事務規則の中で金額にかかわらず、「なるべく2者以上から見積書を集めるすること」が原則として規定されています。
ただし、発注内容や発注時の状況により、やむを得ない場合は1者のみの見積集めるとするなど、担当課の判断のもと適切に事務を進めることとしています。

回答:出納室

2.本市の出納事務について
鍵の修繕や合鍵の作製などについては、大変お世話になっております。
本市の支出につきましては、公金支払の確実性や安全性の観点から、原則として債権者に対し口座振込による精算払を行っており、例えば、高速道路の料金支払いなど、直ちに現金をもって支出しなければ円滑な経理事務を行う上で不便であり、支障をきたすような経費等について、現金払いを行っております。
上記の理由から、現時点では、消耗品については、1,000円以下の小額の支払いについても、口座振込でのお支払いをさせてもらっている状況です。
ご意見をたまわりました件につきまして、施設担当部署の担当者にも状況を確認し、1,000円以上のまとめた業務発注になるよう努めてまいりたいと考えております。

 

 

▲目次(内容分類)へ戻る

 

 

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?