ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉みらい部 > 健康増進課(保健センター) > 産婦健康診査の費用助成について

本文

産婦健康診査の費用助成について

記事ID:0096501 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

産婦健康診査のご案内

    鳥栖市では、出産後間もない時期のお母さんの心と体の健康を確認するために、産婦健康診査の費用を助成します。

   産婦健康診査のご案内 [PDFファイル/821KB]

対象者

鳥栖市に住民登録がある方で、令和7年4月1日以降に出産した方

健康診査の時期・回数

出産後おおむね2週間と1か月に各1回(合計2回まで)

※有効期限:出産日から6週間以内

健康診査の内容

産後の体調チェック(問診、診察、体重・血圧測定、尿検査、こころの健康チェックなど)

助成方法

1.佐賀県内の医療機関または久留米大学病院・聖マリア病院で受診する場合は、「鳥栖市産婦健康診査受診票」を持参して受診してください。

2.県外医療機関(久留米大学病院、聖マリア病院を除く)で産婦健康診査を受け、その費用を自己負担された方は、申請により助成(償還払い)を受けることができます。必要書類を添えて産婦健診終了後1年以内に、申請してください。

助成金額の上限:健診1回あたり5,000円(産婦さん1人につき2回以内)

3.健康診査受診票については、赤ちゃん訪問や育児教室で必要ですので産後3か月に至る前までに提出してください。

償還払いに必要な書類

・産婦健康診査受診費助成金交付申請書兼請求書

産婦健康診査受診費助成金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/166KB]

・健康診査の結果を証する書類

  鳥栖市産婦健康診査受診票または産婦健康診査結果票

産婦健康診査結果票 [PDFファイル/454KB]

  (どちらもない場合はご相談ください)

・母子健康手帳

・産婦健康診査を受診した施設の領収書及び明細書(原本)

・健康診査受診者本人名義の振込先口座が分かるもの(通帳、キャッシュカード等)

・本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?