本文
古沢岩美氏、杉本好守氏作品紹介
鳥栖市にゆかりの芸術家、古沢岩美氏、杉本好守氏の作品を紹介します。
古沢岩美(ふるさわいわみ)
朝鮮、大邸に渡り、叔父の経営する練炭店で働きながら絵を描く。
昭和3年上京し、洋画の巨匠・岡田三郎助宅に寄食。
昭和15年朝日新聞社創立50周年記挿画コンクールに当選。
懸賞小説「桜の園」の挿し絵で一躍知られるようになる。
シュールレアリスティックな画風で知られ幻想的なエロスの表現を得意とする。
昭和50年山梨県西八代郡に「古沢岩美」美術館が完成。
著書に「月と黒子」「絵の放浪」など36冊。
時期 | 事柄 |
---|---|
明治45年 | 佐賀県三養基郡旭村(現鳥栖市)に生れる |
昭和2年 | 久留米商中退 |
6年 | 春台美術展、光風会展出品 |
12年 | 初個展開催(天城画廊) |
13年 | 第8回独立展出品 創紀美術協会結成 |
14年 | 美術文化協会結成 |
15年 | 東京朝日新聞挿絵コンクール1等賞受賞 美術文化展出品(以後15回まで出品) |
23年 | 第1回モダンアート展出品 |
24年 | 第1回アンデパンダン展出品(以後毎回出品) |
時期 | 事柄 |
---|---|
26年 | サンパウロ第1回ビエンナーレ出品 |
27年 | 第1回日本国際美術展出品 (以後終回まで出品) |
29年 | 第1回現代日本美術展出品(以後毎回出品) |
32年 | 第1回東京国際版画ビエンナーレ出品 |
50年 | 古沢岩美美術館開催 |
57年 | 回顧展開催(板橋区立美術館) |
60年 | 日本アバンギャルド(1945~1965)出品 英国オックスフォード近代美術館出品 |
平成6年 | 鳥栖市市民栄誉賞 |
12年 | 永眠(享年88歳) |
古沢岩美氏 作品紹介
日本の神話シリーズ
杉本好守(すぎもとよしもり)
時期 | 事柄 |
---|---|
昭和8年 | 佐賀県鳥栖市に生れる |
26年 | 佐賀県立鳥栖工業高校(機械科)卒業 |
28年 | 第1回九州地区大学美術展受賞 |
29年 | 第20回東光展初入選(以後連続入選受賞2回) |
31年 | 第6回佐賀県展知事賞受賞 |
32年 | 第40回佐賀美術協会展知事賞受賞 第7回佐賀県展文部大臣賞受賞 第13回日展入選(以後25回入選特選候補4回) |
33年 | 第41回佐賀美術協会展会友賞受賞 第1回西日本洋画新人秀作展選抜出品 第8回佐賀県展佐賀教育委員会会長賞受賞 第28回東光展会友となる |
34年 | 第2回西日本洋画新人秀作展選抜出品 第9回佐賀県展招待出品(28回展まで) |
36年 | 第27回東光展会員となる |
時期 | 事柄 |
---|---|
40年 | 第8回安井賞展入選 |
45年 | 第13回安井賞展入選 |
47年 | 第38回東光展出品「子供と鳩」 彫刻の森収蔵美術館(神奈川) |
48年 | 第5回日展出品作「子供と鳩」 松岡美術館収蔵(東京新橋) |
50年 | 第41回東光展審査員となる フランス取材旅行 |
51年 | 佐賀国体記念秀作美術展招待出品 |
56年 | イタリア・フランス取材旅行 |
平成元年 | 鳥栖市民公園にモニュメント陶壁画「平和」製作 |
2年 | 東光会ニーム展(フランス)銅賞受賞 |
5年 | 東光会リヨン展(フランス)金賞受賞 |
11年 | 永眠(享年66歳) |