本文
衣類等の取扱い表示(洗濯表示)を見て衣類を洗濯しましょう
衣類に付いている取扱い表示(洗濯表示)には、大切な衣類を適切に取り扱うための洗濯や乾燥の方法、アイロンのかけ方、クリーニングの方法などが、記号によって分かりやすく示されております。
平成28年12月1日から、衣類等の取扱い表示(洗濯表示)が、これまでの日本独自のものから、国際規格の表示記号と同じ記号を用いた表示に変わりました。
大切な衣類を長く愛用するために、ぜひ取扱い表示を確認して、洗濯しましょう。
記号の構成
5つの基本記号に、付加記号や数字を組み合わせて表示します。
(例)
|
|
|
|
|
液温は、40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる | 漂白処理はできない | 日陰でのつり干し乾燥がよい | 底面温度200℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる | 石油系溶剤でのドライクリーニング処理ができる |
基本記号
家庭洗濯 |
漂泊 |
乾燥 |
アイロン |
クリーニング |
---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
付加記号
強さ |
線なし |
弱い |
非常に弱い |
|
---|---|---|---|---|
温度 |
低い![]() ![]() ![]() |
- 50年ぶりに新しくなる洗濯表示<外部リンク>(経済産業省ホームページ)
- 新しい洗濯表示<外部リンク>(消費者庁ホームページ)
- こども向け「新しい洗濯表示を覚えよう!」 [PDFファイル/731KB](消費者庁ホームページ)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)