本文
とっとちゃんのエコライフのススメ
家庭でできる環境対策を、「市報とす」で掲載しています。
エコ通勤のススメ
エコ通勤とは、車から環境に優しい通勤手段に転換することだよ。運動量が増え、健康増進につながるため、通勤時は公共交通機関や自転車等を使ってエコ通勤を心がけてみよう!
過去のエコライフのススメ
2月 ウォームビズのススメ
ウォームビズとは、1枚多く羽織るなど、服装で体感温度を調整することだよ。靴下を履くと体感温度が+0.6℃、カーディガンを羽織ると+2.2℃、ひざ掛けをすると+2.5℃上がると言われるよ!
1月 フードロスゼロのススメ
お正月・新年会などで大人数で食事する機会が増えるね。食べきれる量を注文したり、余った料理を別の料理に作り変えたりして、フードロス(食品の廃棄)をできるだけ出さないように工夫しよう!
12月 こたつの保温のススメ
こたつの敷布団と床の間に断熱シートや保温マットを挟むことで床からの冷気を遮り、温かい空気を逃がさず保温性が高まるよ。また、こたつ布団は大きめのものを使うと隙間から温かい空気が逃げにくいよ。
11月 LED電球のススメ
LED電球は一般的な電球と比較して数年以上寿命が長く、消費電力は一般的な電球の2割程度といわれているよ。LED電球にすると交換の手間も減らせて、省エネにもなっていいね!
10月 地産地消のススメ
地域でとれた農林水産物を地域で消費することで、運搬する際のCO₂の排出量を削減することができるよ。地域の物を選ぶことで、新鮮でおいしいものが食べられて環境にも良いことができるね。
9月 節水のススメ
水道水を1分間流しっぱなしにすると、水の使用量は10リットル以上になるよ!歯磨きのときはコップを使ったり、トイレの水を流すときは大・小を適切に使い分けたりして節水を心がけよう!
8月 夏野菜でクールダウンのススメ
夏野菜に多く含まれるカリウムと水分は体を冷やす効果があり、ビタミンCは夏の紫外線対策、カロテンは夏風邪予防になるよ。夏野菜を食べて身体の中からクールダウンして、暑い夏を乗り切ろう!
7月 エアコンの節電のススメ
エアコンの室外機やその周りが日差しで熱くなると、室内の空気をうまく排出できず、部屋を冷やす働きが悪くなるよ。室外機の周りは風通しを良くし、日よけパネルなどを設置して温度が上がらない工夫をしよう!
6月 乾燥機の使い方のススメ
梅雨の時期は洗濯物が乾くまでに時間がかかるよね。乾燥機を使用する時は、洗濯の脱水時間を通常より長めにしたり、乾いたバスタオルなどを一緒に入れて乾燥させると、そのまま乾燥機にかけるより速く乾くよ!
5月 エコドライブのススメ
行楽シーズンはドライブが多くなるよね。急発進、急加速せず、ふんわりアクセルを踏む「eスタート」(最初の5秒間で時速20キロ程度に加速)を実践したり、アイドリングストップを習慣にしてエコドライブをしよう!
4月 マイボトルのススメ
マイボトルを繰り返し使うと、ペットボトルをリサイクルした場合と比べて二酸化炭素の排出を大きく減らすことができるよ!マイボトルを持参することで、飲み物代の節約もできて地球にも家計にも優しいね。