本文
狂犬病予防集合注射を実施します!
令和7年度狂犬病予防集合注射のお知らせ
狂犬病予防集合注射を行います!
生後91日以上の犬を飼う場合、毎年1回狂犬病予防注射を受けさせることが法律(狂犬病予防法)で義務付けられています。室内犬なども例外ではありません。
鳥栖市では毎年4月に狂犬病予防のための集合注射を各地区で実施しています。今年も下記の日程で行いますので、ご都合の良い会場で受けてください。
狂犬病予防注射は、市が実施する集合注射のほか、動物病院でも受けることができます。
日程表
実施日 |
会場 |
時間 |
4月7日(月曜日) |
基里まちづくり推進センター |
13時30分 ~ 14時00分 |
4月8日(火曜日) |
弥生が丘まちづくり推進センター |
10時00分 ~ 10時30分 |
旭まちづくり推進センター |
13時30分 ~ 14時00分 |
|
4月9日(水曜日) |
麓まちづくり推進センター |
10時00分 ~ 10時30分 |
鳥栖まちづくり推進センター |
13時30分 ~14時00分 |
|
4月13日(日曜日) |
鳥栖市役所 |
9時00分 ~10時30分 |
4月15日(火曜日) |
田代まちづくり推進センター |
10時00分 ~ 10時30分 |
若葉まちづくり推進センター |
13時30分 ~ 14時00分 |
|
4月20日(日曜日) |
鳥栖市役所 |
9時00分 ~ 10時00分 |
※鳥栖市以外の基山町・みやき町・上峰町の集合注射会場でも注射を受けることができます。ただしその場合、畜犬登録・注射済票の交付などの手続きはできませんので、獣医師が発行する注射済証と手数料を持って、後日環境課へお越しください。会場などの詳細については、各町役場に確認してください。
注射会場にもってくるもの
1.通知はがき(登録済みの方のみ)
2.料金3,250円(注射料金2,700円+注射済票交付手数料550円)
※新規登録される方は、追加で登録手数料3,000円が必要です。
※他の自治体で犬の登録をしていた場合は鑑札をお持ち下さい。新規登録の手数料が無料になります。(鑑札がない場合は鑑札再交付の手数料として1,600円が必要です)
その他(注意していただくこと)
・犬の死亡、住所変更、飼い主変更など登録内容に変更がある場合は環境課までご連絡ください。
・首輪・リードなどは安全なものを確実につけてください。
・集合注射にはたくさんの人や犬が集まりますので、必ず犬を制御できる方が連れてくるようにしてください。
・犬の体調が良くない場合は、獣医師の判断により予防注射を受けられないことがありますのでご了承ください。
・ふんや尿は飼い主が処理してください。
・犬を連れてくる方が咳・発熱などの症状がある場合は、来場をお控えください。