本文
暴風雪や大雪の災害に備え、農業保険に加入しましょう
身近な災害リスクを知っていますか
これまで降雪が少なかった地域でも、今後、大雪となるおそれがあります。令和2年12月~令和3年1月の日本海側を中心とした大雪では、農業用ハウスに多数の被害が発生しました。災害の発生リスクに応じて、被害の未然防止や被害を受けてしまったときの補償など、日ごろからの備えが重要です。想定外の自然災害に備え、園芸施設共済・収入保険に加入しましょう。
身近な災害リスクを知っていますか(施設園芸向け) [PDFファイル/1.52MB]
園芸施設共済
- 園芸施設共済は、新築時の資産価値まで補償できる特約や1万円を超える損害から補償される特約が設けられているなど、補償が充実しています。
- ハウス本体のほか、暖房器具などの附帯施設や損害を受けた施設の撤去費用も補償の対象に追加できます。雪害に備えて早めに加入しましょう。
施設園芸農家のための園芸施設共済 [PDFファイル/1.41MB]
園芸施設共済加入者の声(チラシ) [PDFファイル/914KB]
収入保険
- 収入保険は、雪害や台風等の災害も含め、農業経営上の様々なリスクに備えることができます。
- 個人の農業経営者の皆さまにおかれては、12月末まで、農業経営を行う法人の皆さまにおかれては、事業年度の開始前まで加入申請ができます。
- なお、加入申請時に青色申告実績が1年分必要となります。
収入保険パンフレット(様々なリスクから農業経営を守ります!) [PDFファイル/2.32MB]
(参考)農林水産省ホームページ:農業経営の収入保険:農林水産省<外部リンク>
問い合わせ先
詳細は、農業共済組合 三神支所へお問い合わせください。
農業共済組合ホームページ(NOSAI佐賀 (nosai-saga.or.jp)<外部リンク>)
自然災害等のリスクに備えるために農業版BCPを作成してみましょう
近年、自然災害(台風・大雪)等が多発しており、農林水産関係の被害額も増加傾向にあります。こうした中、農業者の皆様が自然災害等への備えに取り組みやすいものとなるよう、農林水産省では、「自然災害等のリスクに備えるためのチェックリスト(以下「チェックリスト」といいます。)」と「農業版BCP(事業継続計画書)」フォーマットを作成しています。
目的
- 自然災害等のリスクに対する備えの意識やMAFFアプリなど自然災害等に係る注意喚起システムへの関心を高めて頂くため
- 台風被害等の軽減のための取組事例等(災害の教訓)の提供のため
- 農業保険などセーフティネットへの加入の契機となるため
参考
自然災害等のリスクに備えるためのチェックリストと農業版BCP(園芸用パンフレット) [PDFファイル/1.81MB]
自然災害に備えて農業版BCPを作成してみましょう! [PDFファイル/905KB]
・チェックリストと農業版BCPのフォーマットについては以下リンク先よりダウンロードできます。
農林水産省ホームページ(https://www.maff.go.jp/j/keiei/maff_bcp.html<外部リンク>)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)