本文
鳥栖市消防団協力事業所表示制度
消防団協力事業所制度の概要
消防団協力事業所表示制度とは、消防団と事業所またはその他の団体との協力体制を促進するため、消防団活動に協力している事業所等に対し、表示証を交付するものです。
事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められるとともに、事業所の協力により地域防災体制がより一層充実したものとなることを目的としています
事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められるとともに、事業所の協力により地域防災体制がより一層充実したものとなることを目的としています
申請の流れ
〇申し込みできる基準
消防関係法令に違反していない事業所等のほかに、次の基準のいずれかに適合している事業所
1 従業員が2人以上入団している事業所等
2 従業員の消防団活動について積極的に配慮している事業所等
3 災害時等に事業所の資器材等を消防団に提供する等協力をしている事業所等
4 その他消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に貢献する等、市長が特に優良と認める事業所等
消防関係法令に違反していない事業所等のほかに、次の基準のいずれかに適合している事業所
1 従業員が2人以上入団している事業所等
2 従業員の消防団活動について積極的に配慮している事業所等
3 災害時等に事業所の資器材等を消防団に提供する等協力をしている事業所等
4 その他消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に貢献する等、市長が特に優良と認める事業所等
〇申請
定型の申請書(様式第1号)に必要事項をご記載いただき、鳥栖市役所総務課防災係までご提出ください。
〇提出先
鳥栖市役所 総務課 防災係
(〒841-8511 佐賀県鳥栖市宿町1118番地)
〇認定
申請書書類を審査後、「鳥栖市消防団協力事業所表示交付書(様式第2号)」、「鳥栖市消防団協力事業所表示証(様式第3号)」をお送りします。
〇有効期間
認定の日から2年
※更新時期が近づいた際に、鳥栖市から更新の意思確認等を行います。
定型の申請書(様式第1号)に必要事項をご記載いただき、鳥栖市役所総務課防災係までご提出ください。
〇提出先
鳥栖市役所 総務課 防災係
(〒841-8511 佐賀県鳥栖市宿町1118番地)
〇認定
申請書書類を審査後、「鳥栖市消防団協力事業所表示交付書(様式第2号)」、「鳥栖市消防団協力事業所表示証(様式第3号)」をお送りします。
〇有効期間
認定の日から2年
※更新時期が近づいた際に、鳥栖市から更新の意思確認等を行います。
交付番号 | 事業所名 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 鳥栖プロパン 株式会社 | 鳥栖市儀徳町2927番地1 |
2 | 株式会社 酒井組 | 鳥栖市原町899番地 |
3 | 久光製薬 株式会社 鳥栖工場 |
鳥栖市田代大官町408番地 |
4 | 佐賀県農業協同組合 | 佐賀市栄町3番32号 |
5 |
株式会社 大石膏盛堂 | 鳥栖市本町1丁目933番地 |
6 | 株式会社 ライフサービス | 鳥栖市平田町3106番地50 |
7 | 久保塗装 | 鳥栖市永吉町145番地7 |
8 | 株式会社 オーム電機 九州事業所 | 鳥栖市原町1906番地 |
9 | 株式会社 牟田林業緑化 | 鳥栖市河内町1728番地2 |
10 | 株式会社 篠原建設 | 鳥栖市蔵上町587番地の1 |
11 | 有限会社 近藤興業 |
鳥栖市曽根崎町1047番地22 |
12 | 株式会社 鳥栖防災 | 鳥栖市山浦町865番地1 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)