本文
「鳥栖市ミニバス乗車体験会」を実施しました(令和5年度)
令和5年11月12日(日曜日)に鳥栖市内4地区を走るコミュニティバス「ミニバス」に無料で乗車体験ができる「鳥栖市ミニバス乗車体験会」を実施しました。
今回は、鳥栖地区循環線と基里地区循環線にて体験会を行い、35名の方にご参加いただきました。
参加者の方からは「乗り方が分かって良かった」、「免許返納したら利用したい」等の感想をいただきました。
※ミニバスは、運賃一律200円で住宅街を走り、商業施設や病院そばにバス停を置く、身近な公共交通です。詳しくは「地域公共交通(路線バス・ミニバス)の紹介」をご確認ください。
乗車体験会の様子
〇ミニバス出発
申し込みしていただいた参加者を迎えに、みなさんが待つバス停に向け出発。鳥栖地区循環線、基里地区循環線とも、いつもの運行ルートを走りました。
〇フレスポ鳥栖に到着
参加者がフレスポ鳥栖に到着。参加者は、運転手さんが丁寧に乗り方やバス停を紹介してくれたと喜んでいました。
〇フレスポ鳥栖にてセミナー受講や自由時間等を過ごす
フレスポ鳥栖内のウェルカムコートでは、公益社団法人 佐賀県理学療法士会による「2023 鳥栖地区 介護予防キャンペーン」に参加し、運動テストやウォーキングを行っていただきました。また、フレスポ鳥栖内のフリースペースハッシュタグ鳥栖をお借りして、介護予防講座とバスセミナーを受講。転倒予防のためには適度に身体に負荷を加えることの大切さと、お得にバスを利用する方法やおすすめのバス温泉ツアーを紹介。そのほかの時間は、昼食や買い物等を楽しんでいただきました!
〇ミニバス車内の見学
フレスポ鳥栖のウェルカムコート側出入口付近で、だれでも自由にミニバス車内を見学できるよう、ミニバスの見学会を行いました。ミニバスは乗客9人乗りで、ステップや手すりがあるため乗り降りがしやすくなっています。
〇ミニバスに乗って帰宅
フレスポ鳥栖からミニバスに乗って、最寄りのバス停で降車して帰宅です。参加者のみなさん、ご参加ありがとうございました!今後とも、買い物やお出かけの際は是非ミニバス、路線バスをご利用ください。
参加者アンケート結果
参加者の皆さんにアンケートのご協力をいただきました。一部ご紹介いたします。
Q.ミニバスに乗ってみていかがでしたか。
・運転免許証を返納したら、ミニバスを利用したいです。
・知らないルートばかりでした。参加できてよかったです。
・ミニバスに乗ったことがなかったですが今回乗ってみて意外と早く着いたのでびっくりしました。等