ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 障害者福祉 > 佐賀県在宅人工呼吸器使用者非常用電源整備費給付事業(命の72時間事業)について

本文

佐賀県在宅人工呼吸器使用者非常用電源整備費給付事業(命の72時間事業)について

記事ID:0016685 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

佐賀県において、在宅で生命の維持のために人工呼吸器を使用している障害者・児 、小児慢性特定疾病児童等、指定難病患者(以下、障害者等という。)の方に対し、非常用電源整備に係る用具の購入費を一部給付することにより、災害時等非常時の生命の安全保障を図り、その福祉の増進に役立てることを目的として命の72時間事業が実施されています。

事業名 

佐賀県在宅人工呼吸器使用者等非常用電源整備費給付事業(命の72時間事業)

実施主体 

佐賀県

対象用具 

人工呼吸器等用自家発電機、蓄電池、外部バッテリー等 

対象となる方 

県内にお住いの障害者等の方のうち、次の各号のいずれかに該当する方 

 (1)在宅で、生命維持のために人工呼吸器を使用しており、災害時等に状態を維持するため非常用電源を必要とする方

 (2)在宅で、気管切開により、生命維持のため医療機器を日常的に使用しており、災害時等に状態を維持するため非常用電源を必要とする方

助成金額 

基準額(上限20万円)と購入費用のいずれか少ない方の額 

 

申請方法

申請先:鳥栖保健福祉事務所   Tel0942-83-2161

詳しくはこちらをご覧ください。(佐賀県ホームページ<外部リンク>

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?