本文
自立支援ケア会議Aを知っていますか?
自立支援ケアAについて
・ 地域包括支援センターや居宅介護支援事業所等より、事例提供をしていただき会議を実施しています。
・ 会議の目的は、事例を通して地域課題を発見・検討、自立支援に対する課題を協議することです。
・ 年に4回実施(6月、7月、10月、11月)し、1回につき2事例検討 しています。
・ 参加者:サービス事業所、専門分野の助言者、地域包括センター、生活支援コーディネーター (SC)、鳥栖三養基医師会、鳥栖地区広域市町村圏組合(介護保険者)、市等
自立支援ケア会議(A)だよりを見てみませんか?
令和6年度より、自立支援ケア会議Aでの会議内容について、「自立支援ケア会議(A)だより」を発行することになりました。
今回は、令和6年度の第1・2回、第3・4回の2枚に分けて作成しています。
自立支援ケア会議(A)だよりを通して、会議で話し合っている内容や地域課題に関しても知っていただき、一緒にどのような解決方法があるのか考えていく機会になればと思っています!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)