ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 政策部 > 駅周辺整備課 > 【審査結果公表】新鳥栖駅まちづくり検討調査業務に係る公募型プロポーザルについて

本文

【審査結果公表】新鳥栖駅まちづくり検討調査業務に係る公募型プロポーザルについて

記事ID:0093838 更新日:2025年4月2日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

【審査結果公表】新鳥栖駅東側まちづくり検討調査業務にかかる公募型プロポーザルについて

新鳥栖駅東側まちづくり検討調査業務の委託について、業務の優先交渉権者を選定するために行った公募型プロポーザルの審査結果を公表します。

 

・優先交渉権者: 中央コンサルタンツ株式会社 佐賀事務所(評価点:529点/700点満点)

・次点交渉権者: 無

・審査委員人数: 7名

 

1.業務名

新鳥栖駅東側まちづくり検討調査業務

2.業務目的

 新鳥栖駅東側の土地(約13ha)について、上位・関連計画やまちづくりの方向性を踏まえながら、計画的に良好な市街地整備を行うために、現況の問題点の抽出やまちづくりを進めていく上での課題を設定し、 基本構想の作成およびその実現方策を検討することを目的とする。

3.業務内容

4.業務期間

契約締結の翌日から令和7年10月31日まで

5.委託料上限額

9,440,000円(消費税及び地方消費税を含む。)

6.参加資格要件

1.参加資格(参加表明者(企業)に対する要件)

プロポーザル参加者として指名するものは、次に掲げる事項をすべて満たす者とする。

(1) 令和5・6年度の委託業務等入札参加資格審査申請書(建設コンサルタント等業務)を本市に提出し、競争入札有資格者名簿に登録されているもので、福岡県内または佐賀県内に契約権限のある本店、支店営業所を有する者のうち次のア~オに該当する者であること。

ア 駅周辺まちづくり基本計画及び基本設計等に関連する業務の受注経験を有していること。

イ 指名通知日から受託候補者特定の日まで、鳥栖市競争入札参加資格指名停止等の措置要領による入札参加指名停止を受けていないこと。

ウ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。

エ 破産法(平成16年法律第75号)の規定により破産申し立てがなされていないこと。

オ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続き開始の申し立てをしていないことまたは民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続き開始の申し立てをしていないこと。ただし、会社更生法の規定による更生計画または民事再生法の規定による再生計画について、裁判所の認可決定を受けたものを除く。

 

2.業務実施上の条件(予定技術者に対する要件)

(1) 技術者資格(管理技術者)

以下のいずれかの資格を有するものとする。

・技術士(総合技術監理部門:都市及び地方計画)または(建設部門:都市及び地方計画)及び土地区画整理士

・技術士(総合技術監理部門:都市及び地方計画)または(建設部門:都市及び地方計画)

・RCCM(都市及び地方計画)

(2) 技術者資格加点(照査技術者、担当技術者)

要件とはしないが、以下のいずれかの資格を有するものについて評価(加点対象)する。

・技術士(総合技術監理部門:都市及び地方計画)または(建設部門:都市及び地方計画)

・RCCM(都市及び地方計画)

(3) 同種・類似業務の実績(管理技術者、照査技術者、担当技術者)

・平成31/令和元年度以降に受注し完了した下記業務(元請)について実績を1件以上有する者(照査技術者としての実績は除く)。なお、照査技術者及び担当技術者については、要件とはしないものの加点の対象とする。同種・類似業務は、国(国土交通省、内閣府等)、地方公共団体(都道府県、政令指定都市、市区町村)が発注する以下の業務とする。

同種業務:新幹線駅周辺まちづくり基本計画、基本設計等の検討業務

類似業務1:駅周辺まちづくり基本計画、基本設計等の検討業務

類似業務2:その他のまちづくり基本計画、基本設計等の検討業務

(4) 手持ち業務量(管理技術者)

技術提案書提出時点で、管理技術者となっている履行中の業務(契約金額500万円以上)の契約金額の合計が3億円未満かつ履行件数が10件未満である者(プロポーザル特定後未契約のものを含む)。

7.スケジュール

 
日程 内容 備考
令和7年2月17日(月曜日) 公募開始(公告) 公告文 [PDFファイル/89KB] 鳥栖市ホームページ掲載
令和7年2月20日(木曜日) 質問期限 参加表明書に関する事項
令和7年2月28日(金曜日) 参加表明書提出期限  
令和7年3月7日(金曜日) 一次審査結果通知 参加者すべてに通知
令和7年3月14日(金曜日) 質問期限 技術提案書に関する事項
令和7年3月21日(金曜日) 技術提案書提出期限  
令和7年3月26日(水曜日) 二次審査(ヒアリング)  
令和7年3月31日(月曜日) 二次審査結果通知 参加者すべてに通知
令和7年4月上旬 契約締結  

注1:資料配布に当たっての説明会は開催しない。

注2:ヒアリングはプレゼンテーション30分程度(プレゼンテーション約20分、質疑応答約10分)とする。パソコン等を使用する場合は、スクリーン及び電源は会場に用意するので、その他のツールは各社で準備すること。

8.実施要項等

実施要領等の各種資料については、印刷物での配布は行わない。以下からダウンロードすること。

 
名称 ファイル
新鳥栖駅東側まちづくり検討調査業務に係る公募型プロポーザル実施要領 実施要領 [PDFファイル/365KB]
技術提案書の提出者を選定するための評価基準(一次審査) 評価基準(一次審査) [PDFファイル/103KB]
技術提案書を特定するための評価基準(二次審査) 評価基準(二次審査) [PDFファイル/144KB]
様式集 様式集 [Wordファイル/39KB]

 

9.質問に対する回答

参加表明書に関する質問事項への回答は以下のとおりです。

質問事項及び回答書(令和7年2月25日現在) [PDFファイル/266KB]

10.お問い合わせ先

鳥栖市 政策部 駅周辺整備課 新鳥栖駅周辺係

住所 〒841-8511 佐賀県鳥栖市宿町1118番地

Tel:0942-85-3625 Fax:0942-85-2114

メールアドレス: ekiseibi@city.tosu.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?