本文
下水道に流してはいけないもの
下水道(トイレ・キッチン・風呂場など)に流してはいけないもの
- 油などの固まりやすいもの
- ウエットシート、布、新聞紙などの水に溶けにくいもの
- 石や野菜くずなどの固形物
- 有リン合成洗剤
- フィルム現像に使用した廃液などの産業廃棄物に該当するもの
- バッテリー液などの強酸性・強アルカリ性の液体
- 農薬・重金属類
- ガソリンやシンナーなど揮発性の高いもの
これらのものは、下水道管の閉塞やマンホールポンプなどの下水道施設の故障や腐食の原因となり、浄化センターでの処理にも負担がかかるものなので、絶対に流さないようにお願いします。
新聞紙や布などによるポンプ設備の停止
昨今、ウエットシートや布などの水に溶けにくいものなどによる、下水道施設の故障が頻発しています。市内の下水道管のなかには、下水を圧送するポンプ設備が設置されています。ウエットシートや布などを下水道管に流すと、ポンプ内につまってしまい、設備の故障や不具合の原因となります。ポンプが機能しなくなると、下水道管から下水があふれ出す可能性があります。また、故障して修繕が必要な場合は、多額の修繕費も必要になります。
ポンプ内につまったウエットシート
ポンプ内より除去されたウエットシート
油のつまりによる下水道管のつまり
市内で油による下水道管の閉塞が多くなっています。特に気温が下がる冬場では油は固まりやすく、つまりの原因となります。
料理に使用した油をそのまま下水道へ流し続けると、宅内の排水管やその先の下水道管がつまり、臭いの原因や排水の流れが悪くなったりする原因となります。
使用した油は、新聞紙やキッチンペーパーに吸わせたり、市販の凝固剤で固化させて燃えるゴミに出し、調理後のフライパンや食器に残った油も、できるだけふき取ってから洗いましょう。
また、飲食店やコンビニエンスストアなどの事業所に設置しているグリーストラップのバスケットは毎日の掃除をお願いしています。
油により閉塞したマンホール
通常のマンホール