本文
令和7年国勢調査
令和7年は、5年に一度の国勢調査の実施年です。
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯(外国人を含む)を対象とした、国で最も重要な統計調査です。国勢調査から得られる様々な統計は、国や地方公共団体の政治・行政において利用されることはもとより、民間企業や研究機関でも広く利用され、そのような利用を通じて国民生活に役立てられています。
調査へのご協力をよろしくお願いします。
国勢調査の概要
国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政資料その他の基礎資料を得ることを目的としています。
第1回調査は大正9年(1920年)に行われ、令和7年調査は22回目に当たります。
調査の期日
令和7年10月1日現在で実施します。
調査の対象
日本に住んでいるすべての人と世帯
(令和7年10月1日現在で鳥栖市にふだん住んでいる人・世帯は、鳥栖市で回答していただきます)
※「鳥栖市にふだん住んでいる人」とは、「鳥栖市に3カ月以上住んでいる人・3カ月以上住む予定の人」などです
※住民票などの届出は関係ありません
※外国人の方も含みます
調査の項目
世帯について
「世帯員の数」「世帯の種類」「住居の種類」「住宅の建て方」の4項目あります。
世帯員について
「男女の別」「出生の年月」「配偶者の有無」「就業状態」「従業地または通学地」など13項目あります。
調査の流れ
調査書類の配布(9月20日~)
調査員が世帯を訪問し、必要な調査書類(インターネット回答IDや調査票など)を配布します。
なお、不在の場合は、郵便受け等に投函する場合があります。
各世帯によるご回答(調査書類到着後~10月8日まで)
回答方法は、インターネットによる回答、郵送での調査票の提出、もしくは調査員による調査票の回収のいずれかによります。
原則としてインターネットによる回答、もしくは郵送での提出をお願いしています。
確認状の配布(10月1日~10月3日)
調査員が各世帯に「調査への回答はお済みですか」というチラシを配布(ポスティング)します。
回答が済んでいる世帯にも配布しますのでご了承ください。
回答期限
どちらの回答方法も10月8日(水曜日)が提出期限です。
※未回答の世帯には調査員が回収に伺いますので、期限内での回答にご協力ください
インターネット回答を推奨しています
かんたん・便利なインターネットによる回答には、次のようなメリットがあります。
-
スマートフォン・タブレット・パソコンから24時間いつでも場所を選ばず回答が可能です(5~10分ほどの入力で回答できます)
-
画面上の案内に沿って入力していくため、回答漏れを防ぐことができます(自動チェック機能、入力支援機能、用語解説など)
-
紙の調査票を提出する必要がありません(インターネットにより回答を送信すれば回答は終了です)
かたり調査にご注意ください
かたり調査は、調査員になりすました人が、皆さんの個人情報を盗み取ろうとする悪質な行為です。
調査員は、「腕章」と「顔写真入りの調査員証」を身に付けています。
国勢調査について不審な電話や訪問者がいた場合は、情報政策課へご連絡ください。
関連リンク
- 国勢調査2025キャンペーンサイト(総務省統計局)<外部リンク>