本文
民生委員・児童委員の紹介
~支え合う 住みよい社会 地域から~
民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は『民生委員法』『児童福祉法』に基づき、厚生労働大臣から委嘱されたボランティアです。
民生委員は児童委員を兼ねており、社会奉仕の精神をもって、関係機関と協力しながら、要援護者への支援や情報提供など、地域で幅広い活動をしています。
市内には142人(令和7年4月現在)の民生委員・児童委員と主任児童委員がいて、市民の身近な相談相手となっています。
主任児童委員は、児童福祉に関する事項を専門的に担当する民生委員・児童委員として、地区民生委員児童委員協議会区域ごとに配置されています。児童相談所など児童の福祉に関する機関と区域を担当する民生委員・児童委員との連絡調整を行います。
また、安心して子どもを生み、健やかに子どもが育つ環境作りをめざした活動を行う際にその中心的な役割を果たし、民生委員・児童委員と連携して活動しています。
民生委員・児童委員、主任児童委員は秘密を厳守することが義務付けられています。福祉に関する悩みがある方は安心してご相談ください。
お住まいのまちの民生委員・児童委員、主任児童委員が分からないときは、お問い合わせください。
今年は『民生委員・児童委員一斉改選』の年です
民生委員・児童委員の任期は3年と定められており、令和7年11月30日で今期の任期が終了します。
次期任期は、令和7年12月1日~令和10年11月30日です。
民生委員・児童委員として、地域のために一緒に活動してみませんか。