本文
第62回佐賀県中学校総合体育大会の陸上競技で優勝し、全国大会出場を決めた田代中学校の勝田悠真選手と白濱咲妃選手(※濱の字は、正しくは異体字)が、報告に来てくれました。勝田選手は、3年男子100m、白濱選手は共通女子砲丸投げで、それぞれ見事優勝を果たし、第52回全日本中学校陸上競技選手権大会に出場されます。日々の厳しい練習の成果が実を結び、この晴れの舞台への切符を勝ち取ったお二人の努力とひたむきな姿勢に、心から敬意を表します。全国の舞台では、これまでの自分を信じ、自己ベスト更新を目指して、悔いのないように全力を出し切ってほしいと思います。お二人のご健闘をお祈りしています。
今回で42回目を迎える鳥栖やまびこ研修団の結団式に出席しました。この事業は、昭和59年に鳥栖市市制施行30周年をきっかけに開始され、これまで約2,000人を超える市内の小・中学生が団員として国内各地で研修を行ってきました。平成25年からは鳥栖市と歴史的な繋がりの深い対馬市を研修先とし、今年も対馬藩の歴史について学ぶ研修や対馬の大自然に触れるシーカヤック体験などの研修が予定されております。また、対馬市の子どもたちとの交流も予定されており、この研修が、鳥栖と対馬、そして過去と未来を繋ぐ懸け橋となることを願っています。参加する子どもたちにとっても、多くの学びと気づきを得て、心身ともにたくましく成長する機会となることを心から期待しています。
麓空手道クラブに所属する後藤唯衣選手が、日本武道館で開催される和道会インターナショナルカップ2025への出場報告に来てくれました。後藤選手は、これまでも和道会全国空手道競技大会で準優勝するなど、輝かしい実績を残されています。今回も厳しい国内の代表選手選考会を経て、ジュニアの部・形競技の日本代表に選出されました。これまでの厳しい稽古で培ってきた技と精神を信じ、世界大会でも最高のパフォーマンスを発揮してくれることを祈念しております。
第61回佐賀県スポーツ少年団大会バレーボール競技で見事優勝を果たした鳥栖ジュニアバレーボールクラブの選手たちが、12月に京都府で開催される全国大会出場の報告に来てくれました。日頃の厳しい練習の成果を十分に発揮し、最後まで諦めない心と仲間を信じる気持ちが、2年ぶりの優勝に繋がったのだと思います。また、全日本バレーボール小学生大会佐賀県大会においても、3位入賞を果たし、8月に開催される九州大会に出場されます。九州そして全国の舞台で1つでも多くの勝利を掴み取り、佐賀県代表としてその名を轟かせてくれることを期待しています。
兵庫県で開催される第53回全国消防救助技術大会へ出場する鳥栖・三養基地区消防本部隊員の訓練に出席しました。この大会は、救助技術の高度化に必要な基礎的要素を練磨することを通じて、消防救助活動に不可欠な体力、精神力、技術力を養うとともに、消防救助隊員が互いに学びあい、他の模範となる消防救助隊員を育成することを目的として開催されています。県及び九州地区の予選大会で、上位入賞を果たした隊員たちは、「障害突破訓練」という種目で全国大会に出場します。日々の訓練で鍛え上げた技術力と隊員同士の強い結束力を存分に発揮し、九州の代表として、全国の消防士の模範となるような活躍を期待しています。
スポGOMIワールドカップ2025日本STAGEに出場する森永デザートチョコモナカジャ~ンボ♪チームの皆さんが、市役所に来てくれました。スポGOMIとは、スポーツごみ拾いの略称で、決められたエリア内で制限時間内に拾ったごみの量や種類に応じて与えられるポイントを競い合うスポーツであり、昨年佐賀県で開催された国民スポーツ大会のデモンストレーション競技としても採用されました。5月に駅前不動産スタジアム周辺で開催された佐賀STAGEで優勝し、全国大会に出場される本チームですが、日頃から地域貢献活動の一環として環境保全に対する意識を持ち、チームワークを発揮しながらごみ拾いに取り組んでこられたことが、今回の結果に繋がったのだと思います。佐賀県代表として、全国の舞台でもチーム一丸となり、その先の世界大会出場に向けてぜひとも頑張っていただきたいと思います。
「第24回全国小学生倉敷王将戦低学年の部」で優勝された川島啓輝さんが、その報告に来てくれました。川島さんは、6月に開催された佐賀県の予選大会を制し、8月に岡山県で開催された全国大会でも見事優勝という素晴らしい結果を残してくれました。この大会は、かつて藤井聡太棋士も第10回大会の低学年の部で優勝されており、小学生の将棋大会の中でも権威のある大会の1つです。数々のプロ棋士を輩出してきたこの大会での優勝は、本当に素晴らしい快挙です。大好きな将棋を心から楽しみながら、これからも夢に向かって一歩ずつ進んでいってほしい思います。川島さんの今後の活躍が楽しみです。
鳥栖市民体育館で、NPO法人九州プロレスによるプロレス大会「鳥栖ば元気にするケン!」が開催されました。会場には、小さなお子さんから大人まで多くの観客が来場し、大きな声援と手拍子で会場が一体となって、大いに盛り上がりました。リング上で繰り広げられた選手たちの熱い戦いは、観戦された皆さんに大きな勇気と感動、そして明日への活力を与えてくれたことと思います。「鳥栖ば元気にするケン!」という大会名のとおり、鳥栖市に熱気と活力を届けてくださった九州プロレスの皆さまに、心から感謝申し上げます。