本文
東京で開催された矯正施設所在自治体会議総会に出席しました。この会議は、矯正施設が立地する全国の自治体が連携し、地域課題の共有や国への提言、再犯防止・社会復帰支援の体制強化等を目的に設立されました。鳥栖市には、麓刑務所という矯正施設が所在しております。今年6月からは九州地域部会の議長を務めさせていただいており、矯正施設が所在する自治体として、関係機関の皆様と連携しながら、社会復帰支援や再犯防止施策に取り組んでまいります。
SAGA久光スプリングスのヘッドコーチに就任された中田久美さんとSAGA久光スプリングス株式会社の皆様が市役所に来てくださいました。中田ヘッドコーチは、9年ぶりにチームへの復帰となります。世界で活躍されたご経験を活かし、チームの更なる飛躍を目指される中田ヘッドコーチのご就任を大変嬉しく思います。SAGA久光スプリングスが鳥栖市から世界へ羽ばたけるよう、これからも精一杯応援してまいります。
基里中学校で開催された「大人としゃべり場」に参加し、生徒の皆さんと地域の大人たちが率直に語り合う貴重なひとときを過ごしました。生徒数を上回る地域の皆様が参加され、中学生の声に真剣に耳を傾け、温かく応えてくださる姿がとても印象的でした。地域ぐるみで子どもたちの成長を支える力を、改めて実感する機会となりました。
第63回佐賀県高等学校総合体育大会において見事優勝を果たした、鳥栖商業高校バレーボール部の皆さんとテニス競技シングルスの部で優勝された長友沙薫選手が、市役所に報告に来てくれました。両者はともに、全九州高等学校体育大会及び全国高等学校総合体育大会への出場が決定しています。地域の誇りである高校生アスリートたちの努力と挑戦に、心からエールを送りたいと思います。九州大会及び全国大会でも日頃の練習の成果を十分に発揮されますことをお祈りいたします。
鳥栖市内で開催された鳥栖食品衛生協議会通常総会に出席しました。協議会の皆様は、食の安心安全を守ることを第一に考え、食品業界の方々や消費者へ正しい食品衛生の知識を伝えていただく重要な役割を担っていただいております。日々、食品衛生の向上と安心・安全な食環境の確保のため、ご尽力いただいていることに心より感謝申し上げます。
海の日を前に、市役所周辺で開催されたBLUE SANTAごみ拾いに参加しました。「BLUE SANTAごみ拾い」は、未来の子どもたちに美しい海や街を引き継ぐことを目的に行われている全国的な活動です。当日は、元プロサッカー選手でLTOプレイングアンバサダーの柿谷曜一朗さん、サガン・リレーションズ・オフィサーの高橋義希さん、約370名のボランティアの方が参加され、大いに盛り上がりました。地域の力を合わせて、身近な環境を守るこのような活動が今後も広がっていくことを願っています。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
セキュリティ・医療・産業分野向け機器・モジュールの開発、製造、販売などを行うi-PRO株式会社様と進出協定を締結しました。本年10月より、鳥栖市内に国内の中核工場として佐賀工場を設立されるということで、メイドインジャパンの高品質な製品を鳥栖から世界に届けていただけることを、大変うれしく思います。
アジアレスリング選手権大会への出場報告のため、鳥栖工業高校レスリング部の吉田悠耶選手と鳥栖レスリングクラブの温谷元陽選手が市役所に来てくれました。吉田選手は、アジア大会の予選を兼ねた全国大会で準優勝の成績を収めてのアジア大会出場権獲得、温谷選手は代表選考会の大会で見事優勝され、代表に選出されました。お二人が出場するアジアレスリング選手権大会は、7月にキルギスで開催されます。世界に羽ばたく若きアスリートの活躍が今から楽しみです。お二人のご健闘をお祈りしています。
安楽寺町で開催されたどろんこ大会に出席しました。今年で30回目を迎えたこの大会は、夏本番を迎える時期の恒例行事として地域に定着しております。梅雨が明け、天候にも恵まれた中、どろんこになりながら夢中で楽しむ子どもたちの姿に、会場は笑顔と活気にあふれていました。地域の皆さんの協力のもと続いてきたこの行事が、これからも末永く続いてくことを願っております。