本文
がん検診・結核健診
検診は、病気の早期発見や、生活習慣を見直すためのものです。「自分の健康は自分でつくる」ため、ぜひ定期的に受診しましょう。
日程はこちら↠日程表 [PDFファイル/444KB]
日程・場所・注意事項 Web予約は3週間前まで、電話予約は2週間前までにお願いします!(それ以降の申込・変更・キャンセル等は保健センターにお電話下さい。Web予約が埋まっていても予約の空きがある場合がありますので、保健センターにご連絡ください。)
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、急遽予定が変更となる場合があります。御理解と御協力をお願いいたします。
市報及び配布のチラシ [PDFファイル/3.52MB]でお知らせします。(チラシ配布は5月中旬頃を予定しています。)
がん検診ご予約前に必ずお読みください。 [PDFファイル/648KB]
- 結核健康診断以外の各種がん検診はすべて予約制です。
Web予約 鳥栖市集団健診予約<外部リンク>
Web予約システム操作方法
- 【1 予約新規登録】[PDFファイル/947KB]
- 【2 予約変更(同日・同時間帯)】[PDFファイル/420KB]
- 【3 予約変更(別日・別時間帯)】[PDFファイル/473KB]
- 【4 予約削除】[PDFファイル/390KB]
※検診を予約された方には、予約日の1週間前に問診票等を送付します。通知が届かない場合は、保健センターに電話でご連絡ください。
受診間隔
1年度(「年度」とは4月から翌年の3月までです)に1回
※胃内視鏡検診(胃カメラ)は2年に1回、子宮頸がん検診は前年度の結果によって、1~3年に1回の受診となります。
持ってくるもの
健康手帳または、健診・がん検診記録カード…健康手帳は、健康診査・がん検診・教室の記録をする手帳です。健診・がん検診記録カードは、健康診査・がん検診の受診を記録するカードです。ぜひ健康づくりにご活用ください。どちらも、保健センターにて配付しています。
がん検診の料金について
- 集団検診は全員無料です。
※個別検診(医療機関での検診)では、検診料金が免除される方がいます。
以下に該当する方は検診料が免除されます。料金支払いの際お申し出ください。
(1)70歳以上(令和5年3月31日現在の年齢)
(2)生活保護世帯(生活保護受給票を提示してください)
(3)世帯全員が市民税非課税(受診時に医療機関の窓口に「検診受診のための非課税世帯確認書」を提示してください)
(3)については鳥栖市税務課で6月から交付しています。身分証明証と認印を持って鳥栖市税務課へ。(令和4年1月2日以降に転入の方は、前住所地にお問い合わせ下さい)
必ずがん検診を受診する前に交付を受けて、受診時に提示をしてください。
(4)乳がん検診と子宮頸がん検診の無料クーポン券対象者→令和4年度無料クーポン券対象者 [PDFファイル/732KB]
胃がん検診
集団
バリウム(造影剤)を飲んでいろいろな角度からレントゲン写真を撮り、胃の内部を検査します。
個別
胃内視鏡検査(胃カメラ)をします。
対象者
集団
40歳以上の男女(令和5年3月31日現在の年齢)ただし、以下の方は除きます。
- 現在既に上部消化管疾患や炎症性腸疾患で受療中の方
- 消化管疾患の手術を受けた方、人工肛門の方
- 妊娠中、または妊娠の可能性がある方、授乳中の方
- 過去1年以内に虚血性心疾患や脳血管疾患で発作があった、または腹部や整形外科の手術を受けた方
- 脳梗塞などによる麻痺や運動障害があり体位変換ができない、あるいは嚥下障害がある方
- 肺切除術を受けた方、在宅酸素療法中の方
- バリウムアレルギー、発泡剤アレルギー、下剤アレルギー、金属アレルギーがある方
- 腎臓疾患や心臓疾患で水分制限を受けている方
- 飲み込みが悪い、むせやすい方
- 過去にバリウムを誤嚥し、気管や肺に入った方
- 胃や腸に憩室がある方
- 潰瘍性大腸炎やクローン病、腸閉塞・腸捻転の既往がある方
- 検査前4日以上排便のない方、下血のある方
- メニエール病の方
- 体重120kg以上の方
- 身長190cm以上の方
- 当日収縮期血圧180mmHg以上または拡張期血圧110mmHg以上の方
- 同年度に胃内視鏡検診を受診した方
バリウムによる胃がん検診を受けた場合、バリウムの停滞による腸の穿孔、誤嚥による呼吸困難や肺炎、バリウムによるアレルギー反応などが起こる可能性がありますので、「検診実施承諾書」にサインをしていただいた方のみ胃がん検診を受けていただいております。
個別
50歳以上70歳未満の偶数年齢(50、52、54、56、58、60、62、64、66、68歳)の男女(令和5年3月31日現在の年齢)ただし、以下の方は除きます。
- 同意書の取得ができない方(病院で御本人様に同意書を記入してもらいます)
- 疾患の種類にかかわらず、入院中の方
- 消化性潰瘍など胃疾患で受療中の方(ヘリコバクターピロリ除菌中の方も含む)
- 胃全摘術後の方
- 妊娠中の方
日程及び実施場所
集団
市報及び配布のチラシ [PDFファイル/3.52MB]でお知らせします。(チラシ配布は5月中旬頃を予定しています。)
注意事項
受診日前日の午後9時以降、検査までは食べたり飲んだりしないでください。
この時間以降に固形の物を飲んだり食べたりすると正確な検査ができません。
※検査2時間前まで、100cc以内の水に限り飲まれても大丈夫です。お茶、牛乳、コーヒー、ジュースは飲まないでください。
個別
令和4年6月1日から令和5年3月31日まで
申し込み先
集団
保健センターに、Web予約は3週間前まで、電話予約は2週間前までに申し込んでください。(定員あり、先着順)
(それ以降の申込・変更・キャンセル等は保健センターにお電話下さい)
- 電話番号 0942-85-3650
- Web予約 鳥栖市集団健診予約<外部リンク>
個別
指定医療機関へ直接電話で申し込んでください。 令和4年度胃内視鏡検診指定医療機関一覧 [PDFファイル/152KB]
検診料金
集団
無料
個別
3,000円
以下に該当する方は検診料が免除されます。料金支払いの際お申し出ください。
(1)生活保護世帯(生活保護受給票を提示してください)
(2)世帯全員が市民税非課税(受診時に医療機関の窓口に「検診受診のための非課税世帯確認書」を提示してください)
(2)については鳥栖市税務課で6月から交付しています。身分証明証と認印を持って鳥栖市税務課へ。
必ずがん検診を受診する前に交付を受けて、受診時に提示をしてください。
肺がん検診
肺がん検診は、問診において自覚症状、喫煙状況をたずね、胸部レントゲン写真を撮ります。
なお、喫煙されている方や希望される方などには、喀痰検査をします(喀痰検査のみの受診はできません)。
対象者
40歳以上の男女(令和5年3月31日現在の年齢)ただし、以下の方は除きます。
- 現在、肺疾患で受療中の方
- 肺の手術を受けた方
- 妊娠中、または妊娠の可能性がある方
- 乳房にシリコンを入れている方
- 6か月以内に血痰があった方
- 今年度、結核健康診断を受けた(または受ける予定の)方
日程及び実施場所
市報及び配布のチラシ [PDFファイル/3.52MB]でお知らせします。(チラシ配布は5月中旬頃を予定しています。)
申し込み先
保健センターに、Web予約は3週間前まで、電話予約は2週間前までに申し込んでください。(定員あり、先着順)
(それ以降の申込・変更・キャンセル等は保健センターにお電話下さい)
- 電話番号 0942-85-3650
- Web予約 鳥栖市集団健診予約<外部リンク>
検診料金
無料
石綿の健康被害の心配がある方
肺がん検診で石綿の健康被害調査を受けることができます。 [PDFファイル/707KB]
子宮がん検診
子宮がん検診は、集団検診(頸部検診)、指定医療機関での個別検診(頸部・体部)が受診できます。
※体部検診については、不正出血など自覚症状のある方で、医師が必要と判断された方が対象です。
対象者
集団
頸部のみ…20歳以上の女性
個別
頸部のみ、または頸部・体部…20歳以上の女性
いずれも令和5年3月31日現在の年齢です。ただし、以下の方は除きます。
- 生理中、妊娠中、または妊娠の可能性がある方、および子宮内避妊具を使用している方
- 子宮疾患で受療中の方
- 子宮を全摘している方
以下の方は個別検診を受診してください。
- 以前子宮の治療や手術をしたことがある方
- 以前、集団検診で支障があった方
- 子宮内避妊具を使用している方
- 妊娠中もしくは妊娠している可能性がある方(かかりつけの産婦人科にご相談のうえ、個別検診実施機関にご相談ください)
- 半年以内に不正出血の症状がある方
日程及び実施場所
市報及び配布のチラシ [PDFファイル/3.52MB]でお知らせします。(チラシ配布は5月中旬頃を予定しています。)
申し込み先
集団検診は、保健センターに、Web予約は3週間前まで、電話予約は2週間前までに申し込んでください。(定員あり、先着順)
(それ以降の申込・変更・キャンセル等は保健センターにお電話下さい)
- 電話番号 0942-85-3650
- Web予約 鳥栖市集団健診予約<外部リンク>
個別検診は、指定医療機関へ直接連絡してください。
佐賀県内(鳥栖市外)医療機関でも個別検診を受けることができます。ただし、Hpv検査は県外の病院では、受診できません。
※平成31年4月から久留米市、小郡市での子宮がん検診については受診方法が変更になりました。
県外で検診を受ける場合、事前に保健センターへ申請し、受診票等の書類を受け取り、医療機関へ受診します。医療機関の窓口では検診費を一旦全額お支払いいただきます。その後、保健センターへ必要書類を提出していただき、検診費を口座振込にて助成します。受診をする前に必ず、保健センターへ御連絡下さい。
検診料金
集団
無料
個別
- 頸部 …1,700円 頸部・体部 …2,500円
- 頸部(クーポン)・体部 …800円
※料金が免除になる方はこちら
無料クーポンをお持ちの方は無料になります。必ず持ってきてください。
クーポンの有効期限は令和5年2月28日までです。期限を過ぎると使えません。
↠令和4年度無料クーポン券対象者 [PDFファイル/732KB]
乳がん検診
乳がん検診は、乳房X線撮影法(マンモグラフィ)を行います。40歳代は二方向撮影、50歳以上は一方向撮影です。
対象者
40歳以上の女性(令和5年3月31日現在の年齢)。ただし、以下の方は除きます。
- 妊娠中、または妊娠の可能性がある方
- 乳房にシリコンを入れている方
- ペースメーカーを挿入している方
- 髄液シャント術(V-Pシャント)を受けた方
- Cvポートを挿入している方
- 現在乳腺疾患で受療している方
- 授乳中の方(授乳終了後6か月はあけた方が良い)
以下の方は個別検診を受診してください。
- 以前乳房の治療や手術をしたことがある方
- 以前、集団検診で支障があった方
- 髄液シャント術(Vpシャント)を受けた方、Cvポートを挿入している方
日程及び実施場所
市報及び配布のチラシ [PDFファイル/3.52MB]でお知らせします。(チラシ配布は5月中旬頃を予定しています。)
※ 令和5年3月2日より、(轟木町)如水会今村病院の乳がん検診は新規予約を中止としております。
申し込み先
集団検診は、保健センターに、Web予約は3週間前まで、電話予約は2週間前までに申し込んでください。(定員あり、先着順)
(それ以降の申込・変更・キャンセル等は保健センターにお電話下さい)
- 電話番号 0942-85-3650
- Web予約 鳥栖市集団健診予約<外部リンク>
個別検診は、市内の指定医療機関へ直接連絡してください。
指定医療機関 [PDFファイル/163KB]
※ 令和5年3月2日より、(轟木町)如水会今村病院の乳がん検診は新規予約を中止としております。
検診料金
集団
無料
個別
40歳代の女性…1,500円 50歳代以上の女性…1,000円
※料金が免除になる方はこちら
無料クーポンをお持ちの方は無料になります。必ず持ってきてください。
クーポンの有効期限は令和5年2月28日までです。期限を過ぎると使えません。
↠令和4年度無料クーポン券対象者 [PDFファイル/732KB]
大腸がん検診
大腸がん検診は、大便に少量の血が付着したり、混じったりしているのを検出する検査(免疫学的便潜血反応)を行います。この方法は、検査用スティックに便を塗り付けて提出するだけの簡単な検査です。
対象者
40歳以上の男女(令和5年3月31日現在の年齢)。ただし、以下の方は除きます。
- 現在既に大腸疾患で受療中の方
- 大腸疾患の手術を受けた方
- 痔で受療中、または出血がある方
- 生理中で出血がある方
日程及び実施場所
市報及び配布のチラシ [PDFファイル/3.52MB]でお知らせします。(チラシ配布は5月中旬頃を予定しています。)
申し込み先
保健センターに、Web予約は3週間前まで、電話予約は2週間前までに申し込んでください。(定員あり、先着順)
(それ以降の申込・変更・キャンセル等は保健センターにお電話下さい)
- 電話番号 0942-85-3650
- Web予約 鳥栖市集団健診予約<外部リンク>
検診料金
無料
前立腺がん検診
前立腺がん検診は、血液の免疫反応を検査します。腕から採血を行います。
対象者
50歳以上の男性(令和5年3月31日現在の年齢)。ただし、以下の方は除きます。
- 現在既に前立腺がんで受療中の方
- 前立腺の手術を受けた者で、医療機関で経過観察中の方
日程及び実施場所
市報及び配布のチラシ [PDFファイル/3.52MB]知らせします。(チラシ配布は5月中旬頃を予定しています。)
申し込み先
保健センターに、Web予約は3週間前まで、電話予約は2週間前までに申し込んでください。(定員あり、先着順)
(それ以降の申込・変更・キャンセル等は保健センターにお電話下さい)
- 電話番号 0942-85-3650
- Web予約 鳥栖市集団健診予約<外部リンク>
検診料金
無料
結核健康診断
結核は、現在でも全国で4万人以上の患者が発生しています。毎年、レントゲン検診を受けましょう。
対象者
65歳以上の男女(令和5年3月31日現在の年齢)。
喀痰検査を希望している方は肺がん検診を受診してください。
ただし、以下の方は除きます。
- 現在、肺疾患で受療中の方
- 肺の手術を受けた方
- 今年度、肺がん検診を受けた(または受ける予定)方
日程及び周知方法
9月下旬~10月上旬に実施します。
日程・詳細は市報または個人通知でお知らせします。
実施場所
まちづくり推進センター・町公民館・保健センター
申し込みは不要です。
健診料金
無料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)