本文
鳥栖市市民活動支援補助事業を募集します
募集期間 令和5年12月11日から令和6年1月31日まで
市では市民活動団体が行う公益的な事業を支援します!
市民活動支援補助事業とは、市民活動団体を支援し、自主的かつ自立的な市民活動を促進し、市と市民活動団体との協働関係の推進及び市民活動の活性化を図ることを目的としています。
令和6年度は市政70周年です。まちづくりのきっかけになるような事業など、たくさんの申込をお待ちしております。
※本補助事業の交付については、令和6年3月市議会定例会において、令和6年度予算の成立が条件となります。
補助対象団体
鳥栖市市民活動団体の登録に関する要綱に基づく登録団体で、代表者の年齢が16歳以上である団体が対象です(特定非営利活動法人の代表者である場合は年齢の制限はありません)。事前に市へ団体登録の手続きが必要です。詳しくは「鳥栖市市民活動団体登録制度」をご覧ください。
登録の要件
市民活動団体として登録ができる団体は次のすべてにあてはまる団体です。
- 市内に事務所や活動拠点があり、主に市内で活動する団体であること
- 特定非営利活動促進法 別表に掲げる活動を自発的に行っていること
- 営利を目的とせず、不特定多数の者の利益の増進に貢献する活動を行っていること
- 5人以上の構成員がいること(1人以上の市民を含む)
- 規約等を定めていること
- 法人でないこと(特定非営利活動法人は対象です)
- 政治・宗教・選挙活動を目的としていないこと
- 暴力団等でないこと
※鳥栖市では令和2年10月1日より市民活動団体登録制度を創設しました。
※市民活動:市内において、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)別表(詳しくは内閣府NPOホームページ)<外部リンク>に掲げる活動であって、市内において行う自主的で公益的な活動
補助の対象となる事業
補助対象団体が実施する市民活動であり、かつ、市長がこの市民活動が市内における課題解決に貢献すると認める事業です。
補助金の種類
次の3種類の補助金がありますので、いずれかを選んで申請してください。
(1)スタートアップ支援
市民活動団体が団体のPR・会員の確保等、活動の基盤整備のために行う事業に対して、補助率を補助対象経費の10分の10以内とし、10万円を上限に交付するものです。
補助回数は団体に対して1回限りです。
(2)ステップアップ支援
市民活動団体が行う事業で公益の増進、社会的課題の解決への取組等地域に活気を与える創意工夫にあふれるもの、補助率を補助対象経費の10分の10以内とし、30万円を上限に交付するものです。他の団体と協働・連携も可能です。
補助回数は1事業1回限りです。
(3)パワーアップ支援
市民活動団体が行う長期的、計画的な視野に基づく事業で、公益の増進、社会的課題の解決への取組等地域に活気を与える創意工夫にあふれるもの、補助率を補助対象経費の10分の9とし10万円を上限に交付するものです。
補助回数は1事業1回限りです。(必要に応じて最長3か年度)
募集期間
令和6年度の募集期間は、令和5年12月11日(月)から令和6年1月31日(水)までです。
郵送の場合も、令和6年1月31日(水)必着となります。※メール提出可
事前説明会
・令和5年10月21日10時~14時 フレスポ鳥栖1階ウエルカムコート 市民フェスタ会場
・令和5年12月9日13時~14時 とす市民活動センター
・令和6年1月13日13時30分~15時30分 とす市民活動センター 市民活動団体交流会会場
事前相談
随時、市民協働推進課または、とす市民活動センター(フレスポ鳥栖2F)で相談を受けています。※来庁される場合は、事前にご連絡ください。
とす市民活動センターでは、企画段階から書類作成までサポートしていますので、お気軽にご相談ください。
市民協働推進課 8時30分~17時15分 (平日)
とす市民活動センター 10時00分~19時00分 (水曜日を除く)
その他
※くわしくは、募集の手引きをご覧ください。
募集の手引き(簡易版) [PDFファイル/783KB]←クリック
様式(ワード) |
様式(PDF) |
|
---|---|---|
申込書 |
||
同意書(様式第2号) |
同意書(様式第2号) [Wordファイル/19KB] | 同意書 [PDFファイル/85KB] |
団体活動計画 ※スタートアップ支援用 |
||
長期事業計画書 ※パワーアップ支援用 |
長期事業計画書様式[PDFファイル/48KB] | |
事業報告書 |
事業報告書様式[Wordファイル/22KB] | 事業報告書様式[PDFファイル/117KB] |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)