本文
人権相談を実施しています
人権相談をご利用ください
人権相談では、ご家庭や職場、学校での差別やいじめ、嫌がらせなどの人権に関する様々なご相談をお受けします。
市民の皆さまが、日常生活の中で人権問題に関して不安に感じられたり、心配事があったりした場合には、一人で悩まず気軽に人権相談をご利用下さい。
鳥栖市の人権擁護委員
人権擁護委員は法務大臣から委嘱され、人権に関する相談を受けたり、人権の考え方を広める活動をしています。
鳥栖地区 |
松隈 俊久 |
---|---|
鳥栖北地区 | 松本 勇 (まつもと いさむ) |
田代地区 |
山内 久仁子 (やまうち くにこ) |
弥生が丘地区 | 久保 美根子 (くぼ みねこ) |
若葉地区 | 三橋 早苗 (みはし さなえ) |
基里地区 | 古賀 啓 (こが さとる) |
麓地区 | 楠田 泰敏 (くすだ やすとし) |
旭地区 |
久保 洋次郎 |
相談料
無料
相談日時
毎月第2水曜日 9時30分~12時00分
※令和7年度は8月、2月のみ第1水曜日に実施いたします。
※ご相談時間はお一人30分間になります。
相談会場
鳥栖市役所1階市民協働課相談室
(相談はご希望される方は、市役所1階4番窓口の市民協働課へお越しください。)
※ホームページで、相談会の開催状況をお知らせしております。(市民相談会を実施します)
人権に関する相談窓口
みんなの人権110番(法務局)
差別や虐待、ハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。電話は、おかけになった場所の最寄りの法務局につながります。相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。秘密は厳守します。
- 電話番号 0570-007-110(全国共通人権相談ダイヤル)
- 受付時間 月~金曜日 8時30分から17時15分まで ※祝日・年末年始除く
女性の人権ホットライン(法務局)
夫・パートナーからの暴力、職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメント、ストーカーなど、どんなことでも相談してください。相談は、法務局職員又は人権擁護委員が相談をお受けします。
- 電話番号 0570-070-810
- 受付時間 月~金曜日 8時30分から17時15分まで ※祝日・年末年始除く
インターネット人権相談(法務局)
法務省の人権擁護機関では、人権相談をインターネットでも受け付けています。
相談フォームに氏名、住所、年齢、相談内容等を記入して送信すると、最寄りの法務局から後日、メール、電話又は面談により回答します。
あなたの悩みごとや困りごとについて、ひとりで悩まず、気軽に相談してください。
インターネット人権相談窓口へようこそ!(法務省)<外部リンク>
こどもの人権110番(法務局)
「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待といった、こどもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで発生していることが多く、また被害者であるこども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未完成であったり、身近に適切に相談できる大人がいなかったりする場合が少なくありません。「こどもの人権110番」は、こどもの発するSOS信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用相談電話です。こどもだけでなく、こどもに関する悩みをお持ちの大人の方々も利用可能です。電話は、最寄りの法務局につながり、相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は無料、秘密は厳守します。
- 電話番号 0120-007-110
- 受付時間 月~金曜日 8時30分から17時15分まで ※祝日・年末年始除く
人権啓発センターさが(佐賀県)
- 電話番号 0952-25ー7229
- 受付時間 月~金曜日 8時30分から17時00分まで ※祝日・年末年始除く