ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 生涯学習課 > 市指定天然記念物 西清寺のいちょうを紹介します

本文

市指定天然記念物 西清寺のいちょうを紹介します

記事ID:0001773 更新日:2020年12月7日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

西清寺のいちょう(さいせいじのいちょう)

西清寺のいちょう
西清寺のいちょう

  • 【所在地】 鳥栖市田代上町(西清寺)
  • 【指定日】 昭和49年5月13日

 田代上町の西清寺境内にあるいちょうは、風格、樹勢ともにすぐれており、秋になると多い年には約1.2トンもの銀杏が取れるといわれています。高さは約32m、樹の周囲は約5.4mで、大人が3~4人が手をつないで届く太さがあります。
 西清寺の寺伝によれば、このいちょうは天正年間(1573~1591)に勝尾城(現在の牛原町)の城主であった筑紫広門が、愛妾の病気治療の祈願のために植えた7本のうちの1本だとされています。
 現在鳥栖市内には、西清寺のものも含めて16カ所のいちょうが県や市指定の“名木・古木”にあげられています。
 西清寺のいちょうは八方にたくましく根を張っており、境内に覆いかぶさるような枝振りの良さを特徴としています。

いちょうについて

  • 《原産地》
    中国の江南地方
  • 《由来》
    鎌倉時代(13世紀末)に伝来し、寺社や寺院などの境内に多く見ることができます。漢字では「公孫樹」または「鴨脚樹」とも書きます。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?