本文
鳥栖の文化財を一覧にして紹介します
史跡
種別 |
名称 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|
国史跡 |
田代本町太田 |
大正15年11月4日 |
|
国史跡 |
柚比町安永田 |
昭和57年12月18日 |
|
国史跡 |
牛原町、河内町、山浦町 |
平成18年1月26日 |
|
県史跡 |
剣塚古墳(つるぎつかこふん) |
田代本町柿添 |
昭和50年2月24日 |
県史跡 |
神辺町庚申堂 |
昭和50年2月24日 |
|
県史跡 |
永吉町赤坂 |
昭和62年3月16日 |
重要文化財
種別 |
名称 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|
国重要文化財 |
絹本著色見心来復像 |
河内町(萬歳寺) |
昭和62年6月6日 |
国重要文化財 |
佐賀県立博物館 | 平成5年1月20日 | |
国重要文化財 |
柚比本村遺跡墳墓出土品 一括 |
佐賀県立博物館 | 平成8年6月27日 |
県重要文化財 |
河内町(萬歳寺) | 平成4年5月27日 | |
県重要文化財 |
鳥栖市教育委員会 | 平成9年5月9日 | |
県重要文化財 |
柚比遺跡群出土青銅器 |
佐賀県教育委員会 | 平成16年3月8日 |
県重要文化財 |
鳥栖市教育委員会 |
平成20年3月14日 |
|
県重要文化財 |
佐賀県立博物館 | 平成20年3月14日 | |
県重要文化財 (考古資料) |
鳥栖市教育委員会 | 令和5年4月25日 | |
県重要文化財 |
佐賀県立博物館 | 平成23年3月25日 | |
市重要文化財 |
蔵上町 | 昭和48年3月7日 | |
市重要文化財 |
田代昌町 |
昭和49年5月13日 |
|
市重要文化財 |
村田町 |
昭和53年4月14日 | |
市重要文化財 |
幸津町 |
昭和53年4月14日 |
|
市重要文化財 |
蔵上町 | 昭和53年4月14日 | |
市重要文化財 |
立石町 |
平成5年10月8日 | |
市重要文化財 |
立石町野副 | 平成5年10月8日 | |
市重要文化財 |
原古賀町大楠 | 平成11年9月14日 | |
市重要文化財 |
轟木町 |
平成11年9月14日 | |
市重要文化財 |
姫方町 | 平成11年9月14日 | |
市重要文化財 |
本鳥栖町 (駅東広場) |
平成17年6月13日 | |
市重要文化財 |
河内町(萬歳寺) | 平成15年6月9日 | |
市重要文化財 |
河内町(萬歳寺) | 平成15年6月9日 | |
市重要文化財 |
河内町(萬歳寺) | 平成15年6月9日 | |
市重要文化財 |
河内町(萬歳寺) | 平成15年6月9日 | |
市重要文化財 |
弥生が丘7丁目 |
平成15年6月9日 | |
市重要文化財 |
牛原町 | 平成23年5月31日 | |
市重要文化財 |
牛原町 | 平成23年5月31日 | |
市重要文化財 |
鳥栖市教育委員会 | 平成25年6月12日 |
民俗文化財
種別 |
名称 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|
県重要無形民俗文化財 |
蔵上町 (蔵上老松神社) |
昭和34年3月20日 | |
市重要無形民俗文化財 |
村田町、江島町 |
昭和53年4月14日 |
|
市重要無形民俗文化財 |
藤木町 (藤木宝満神社) |
昭和61年8月13日 | |
市重要無形民俗文化財 |
曽根崎町 (曽根崎老松神社) |
昭和62年6月13日 | |
市重要無形民俗文化財 |
宿町 |
平成9年3月3日 |
|
郷土芸能 |
牛原町 |
未指定 |
|
郷土芸能 |
神辺町 |
未指定 |
天然記念物
種別 |
名称 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|
国天然記念物(動物・生息地) |
市内一円 |
大正12年3月7日 |
|
市天然記念物 |
田代上町(西清寺) |
昭和49年5月13日 |