本文
鳥栖市高齢者等見守りネットワーク事業
鳥栖市高齢者等見守りネットワーク事業とは
見守る人・見守られる人を特定せずに日常生活や事業活動の中で、さりげなく高齢者を見守り、異変を早期に発見することで、高齢者の皆さんに住み慣れた地域でいつまでも安心して生活していただくことを目的に実施する事業です。
地域の皆さんや福祉団体・事業者にご協力いただき、行政と連携して、地域全体で見守り活動を行い、高齢者の異変の早期発見・早期対応に向けた連絡体制をつくります。
気になる高齢者を見かけたら
例えば、「新聞や郵便物がたまっている」、「数日、姿を見かけない」、「同じ洗濯物が何日も干したままになっている」、「家の明かりがついたまま、または消えたままになっている」など気になる、心配と思われたら、鳥栖市高齢障害福祉課または地域包括支援センターに連絡してください。連絡を受けた鳥栖市高齢障害福祉課職員または地域包括支援センター職員が訪問などの対応を行います。
お問合せ先
お問合せ先 |
電話番号 |
---|---|
鳥栖市高齢障害福祉課高齢者支援係 |
0942-85-3554 |
鳥栖地区地域包括支援センター(鳥栖・鳥栖北) |
0942-81-3113 |
田代基里地区地域包括支援センター(田代・基里) |
0942-85-3440 |
若葉弥生が丘地区地域包括支援センター(若葉・弥生が丘) |
0942-85-8815 |
鳥栖西地区地域包括支援センター(麓・旭) |
0942-82-2188 |
協力事業者を募集しています
日常業務におけるさりげない見守り活動や、支援が必要な高齢者等を発見した場合の情報提供などに協力いただける、鳥栖市高齢者見守りネットワーク事業の登録事業者を随時募集しています。ご登録いただいた協力事業者にはステッカーを交付しています。
≪協力事業者の役割≫
(1)防災ネットあんあん(佐賀県防災・安全・安心情報配信システム)への登録
(2)地域における高齢者等の見守り
(3)高齢者等の異変、徘徊等を発見した場合の市等への通報 など
≪高齢者等の異変のサイン例≫
☑季節や場所に合わない服装や、体や服が異常に汚れている
☑家の明かりがついたまま、または消えたままになっている
☑牛乳や配食弁当が置いたままになっている
☑同じ洗濯物が何日も干したままになっている
登録届出について
協力事業者の登録をしていただける場合は、鳥栖市高齢障害福祉課高齢者支援係まで登録届出書をご提出ください。
登録届出書の様式は、下記の添付ファイルをダウンロードしてご記入ください。
協力事業者一覧
現在42事業者に登録いただいております。(令和6年5月1日現在)
鳥栖市行方不明高齢者等事前登録をお願いします
鳥栖市に高齢者の情報を事前登録し、鳥栖市、鳥栖警察署及び地域包括支援センターが情報共有することで高齢者が行方不明になったときに備えます。
事前登録について
見守りを希望する方やそのご家族は、あらかじめ鳥栖市に「鳥栖市行方不明高齢者等事前登録(変更)届出書兼台帳」を提出します。
登録を解除する場合は、「鳥栖市行方不明高齢者等事前登録解除届出書」をご提出ください。
代理(地域包括支援センターまたは居宅介護支援事業所)による提出も可能です。(届出書の届出者の部分は見守りを希望されるご本人またはそのご家族がご記入ください。)
各様式は、下記の添付ファイルをダウンロードしてご記入ください。
鳥栖市高齢者見守りシール
鳥栖市高齢者見守りシールとは、行方不明になるおそれのある高齢者の衣服や持ち物に貼るQRコード付きのシールのことです。
発見者がQRコードを読み取るとインターネット上の伝言板を介してご家族に連絡をとることができ、発見からご家族等の迅速なお迎えにつながります。
※事前登録の際、希望される方に交付しております。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)