ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉みらい部 > 高齢障害福祉課 > 認知症サポーター養成講座 開催情報

本文

認知症サポーター養成講座 開催情報

記事ID:0054193 更新日:2024年9月19日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

誰もが認知症になる可能性があるといわれています。自分自身や周りの人が認知症になっても安心して生活できるまちづくりのために、「認知症サポーター養成講座」で認知症について一緒に考えてみませんか。

認知症サポーターとは?

認知症を正しく理解し、地域の中で認知症の人や家族を暖かく見守り、支援する人のことです。講座を修了した後、認知症サポーターであるという目印として「オレンジリング」をお渡しします。


オレンジリングの写真

開催予定

日時

令和7年2月1日(土曜日) 13時30分から15時00分まで

場所

市立図書館2階視聴覚室

内容 

認知症の症状や周りの人の心構えなどを学ぶ

VR体験を通じて認知症当事者の行動の背景や気持ちを理解する

※講座後にもVR体験の時間を設けています。

定員

20名程度

参加費

無料

申し込み・問い合せ

鳥栖市高齢障害福祉課

電話番号 0942-85-3554

 

認知症サポーター養成講座の出前講座も受け付けています

10人以上からなる団体に講師の手配・派遣を行っておりますのでぜひお申し込みください。

認知症サポーターになってみませんか

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?