ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

自転車のルールを守りましょう!

記事ID:0002225 更新日:2025年10月3日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

自転車は「軽車両」です。車と同じようにルールがあります。
ルールを破ると警察に注意されます。
注意された人は、講習を受けなければいけません。
自転車もルールを守って安全に乗りましょう!
詳しくは下の自転車のルールを見てください。

自転車のルール

(制作:NPO 法人にほんご豊岡あいうえお<外部リンク>

【自転車のルールの動画】

(制作:公益財団法人仙台観光国際協会)

自転車に乗るときは、保険に入りましょう

自転車で人にけがをさせたときに、お金をたくさん請求されることがあります。                                                       自転車に乗るときは、保険に入りましょう。                                                                   自転車を買う店などで自転車の保険(TSマーク保険)に入ることができます。                                                   保険の有効期限は1年間です。有効期限が終わる前に、更新手続きをしてください。

自転車に乗るときは、防犯登録をしましょう

自転車を買う店で登録することができます。                                                                                 自転車を人からもらったとき、自転車を人にあげるときは、変更の登録が必要です。                                                 自転車を捨てるときは、登録の取り消しが必要です。

自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう

2023年4月1日から、自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶることが、努力義務になりました。                                           詳しくは下のチラシを見てください。

(制作:佐賀県)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?