本文
証明書のコンビニ交付サービス
利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードを利用して、住民票の写しや印鑑登録証明書などが、全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのマルチコピー機設置店舗で取得できるサービスを、平成29年2月1日から開始しております。
これまで、市役所の開庁時間に出向いて取得していた証明書を夜間や休日でも取得できます。
特にお引越しシーズン(3月、4月)は、窓口が大変混み合いますので、マイナンバーカードをお持ちの方は、便利でお得なコンビニ交付サービスをご利用ください。
&利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号
マイナンバーカードを使って
マルチコピー機を設置している
全国のコンビニエンスストアなどで
住民票の写しなどの証明書が受け取れます
コンビニ等での証明書交付手数料が100円安くなります!(期間限定)
マイナンバーカードを利用して、住民票の写しなどの証明書をコンビニ等のマルチコピー機で取得する際の手数料を、令和5年3月1日から令和8年3月31日までの期間限定で各100円減額します。
- ご利用にはマイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの交付申請の方法はこちら
- 申請をされて受取りがまだの方は、この機会にマイナンバーカードの受取りをぜひお願いします。
コンビニ交付の流れ
1.利用できる方
鳥栖市に住民票または本籍がある方で、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書搭載のものに限ります)をお持ちの方。
※コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードお受取りの1時間後から利用できます。
2.取得できる証明書・手数料・利用できる時間
対象となる証明書 | 手数料 (窓口) |
手数料 (コンビニ交付) |
請求できる範囲 |
利用できる時間 |
---|---|---|---|---|
住民票の写し |
300円 |
200円 |
鳥栖市に住民登録がある本人及び同一世帯の人の現在の住民票の写し |
6時30分~23時 (土曜日・日曜日・祝日を含む) |
印鑑登録証明書 |
300円 |
200円 | 鳥栖市で印鑑登録をしている本人の印鑑登録証明書 | |
戸籍証明書 |
450円 |
350円 |
鳥栖市に本籍がある本人及び同一戸籍内の人の戸籍全部(個人)事項証明書及び戸籍の附票の写し 鳥栖市以外に住民登録している人は、事前に利用登録申請(注)が必要です |
9時~17時 (平日のみ) |
戸籍の附票の写し |
300円 |
200円 | ||
所得課税証明書 |
300円 |
200円 |
鳥栖市に住民登録がある本人の所得課税証明書 ※課税年度の基準日(1月1日)時点においても鳥栖市に住民登録がある方に限ります ※最新年度の個人分のみ取得できます(毎年度6月に最新年度分へ切り替えを行います) |
6時30分~23時 (土曜日・日曜日・祝日を含む) |
コンビニ交付を利用する際の注意事項
- 年末年始(12月29日~翌1月3日)及びシステムメンテナンス日(ホームページ上で随時お知らせします。)は、ご利用いただけません。
- 市民課窓口で取得できる証明書とは用紙が異なりますが、用紙の両面に改ざん防止の特殊な印刷を施していますので、ご安心ください。
- 証明書が2枚以上の場合、窓口で取得する証明書と異なり、ホッチキス止めされません。ページ番号と証明書に記載された固有の番号でひとつづりのものと確認することができます。提出時には漏れがないよう十分に確認してください。
- 鳥栖市証明書等手数料条例第4条(手数料の免除)に該当する人は、市民課窓口をご利用ください。コンビニエンスストア等での証明書取得の場合は手数料がかかり、後からの返金はできません。
- マルチコピー機から間違って取得された場合、返金や差替えはできません。
- 証明書交付時の暗証番号は、利用者証明用電子証明書(4桁)です。
- 暗証番号を連続して3回間違えるとロックがかかり、利用できなくなります。再設定が必要なため市民課窓口にお越しください。
※カードの保管、暗証番号の管理には十分ご注意ください。
※マイナンバーカードを紛失された場合、カードの機能を停止するため個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル0120-95-0178または0570-783-578)にご連絡ください。
住民票の写し・所得課税証明書の場合
次の方はコンビニエンスストアでは取得できませんので市役所等窓口でご請求ください。
- 住民票コード・マイナンバー(個人番号)が記載された住民票が必要な方
- 転出者・転出予定者(転出届を出した方)、同一世帯に転出予定者がいる世帯の方
- 死亡などで除票になっている方
- 2つ以上前の住所が記載された住民票が必要な方
- 氏名の履歴・ふりがなが記載された住民票が必要な方
- 交付制限の申請をされている方(支援措置を受けている世帯、または被後見人がいる世帯)
- 所得課税証明書は、未申告などで所得が不明な方(税務課窓口で申告を行った後の交付となります。)
戸籍証明書・戸籍の附票の写しの場合
次の方はコンビニエンスストアでは取得できませんので市役所等窓口でご請求ください。
- 在外選挙人登録市町村名を記載した戸籍の附票
- 直近で出生や婚姻などの戸籍の届出をされた方(コンビニ等で証明書が取得できるまでに一週間程度かかります。)
- 除籍・除籍附票、改製原戸籍・改正原附票が必要な方
- 交付制限の申請をされている方
(注)利用登録申請について
利用登録申請は、住所と本籍を関連付けるもので、コンビニ等のマルチコピー機で行うことができます。登録完了まで5営業日かかりますので、余裕を持ってお手続きをお願いします。
利用登録申請については、コンビニ交付での利用登録申請のページをご確認ください。
【参考】利用登録申請の方法はこちら<外部リンク>
3.コンビニ交付が利用できる店舗・利用方法
全国の下記コンビニエンスストア等でマルチコピー機が設置されている店舗でご利用いただけます。利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードを持っていき、マルチコピー機のメインメニューから『行政サービス』を選択し、画面の案内に従って操作を行ってください。取得方法はこちら<外部リンク>
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ など
4.セキュリティ対策
- 鳥栖市とコンビニエンスストア等との間は、専用回線を使用しデータは暗号化しています。
- マルチコピー機は自分で操作し、コンビニの従業員を介さず、手数料の支払い、証明書の受取りもすべて自分で行います。
- 証明書の取得後、マルチコピー機の画面や音声、アラームでマイナンバーカードや証明書の取り忘れをお知らせします。
- マルチコピー機で証明書を発行した後、データはすぐに消去されます。
証明書のイメージ
マルチコピー機から印刷される証明書は、A4サイズの普通紙を用いていますが、高度な偽造・改ざん防止処理を施し、証明書の偽造や改ざんを防いでいます。
偽造・改ざん対策の詳細(けん制文字、スクランブル画像、偽造防止検出画像)については、
「受け取った証明書の確認<外部リンク>」をご覧ください。