本文
モバイルバッテリー(リチウムイオン電池)等のごみの出し方について
リチウムイオン電池等は絶対に燃えるごみに入れないでください!
鳥栖市ホームページ - リチウムイオン電池等は絶対に燃えるごみに入れないでください!
ごみとして出すときは「資源物」(乾電池)として分別してください
リチウムイオン電池等が原因と思われる火災が多発しております。
リチウムイオン電池は、スマートフォン、携帯電話、デジタルカメラ、携帯型扇風機等の多くの小型家庭用電気機器に使用されていますが、強い衝撃を受けると発火する危険がありますのでご注意ください。
ごみ処理施設で火災が生じると、復旧するまで多くの時間や費用が生じ、場合によっては使用ができなくなるおそれもあることも想定されることから、市民の皆さんには、分別のご協力をお願いします。
リチウムイオン電池などのリサイクルマークがついた充電式電池は、電気店等のリサイクルボックスの設置協力店にあるリサイクルボックスでの回収を優先してください。
※リサイクルボックスの設置協力店は、一般社団法人Jbrc<外部リンク>のホームページから検索できます。
リサイクルボックスがお近くにない場合や、リチウム電池を取り出せない時は、「資源物」(乾電池)として排出してください。
●モバイルバッテリーなど スマホの充電用電池など |
●充電式の家電製品の取り外せる電池 リチウムイオン電池、ボタン電池など (家電製品は必ず電池を外してください) |
---|
関連資料
〇『資源物・金物ごみ・われものごみの出し方と出す場所』 (市HPリンク)