ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 人権・男女共同参画 > 人権・同和問題 > 8月は同和問題啓発強調月間です

本文

8月は同和問題啓発強調月間です

記事ID:0007616 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

 8月は同和問題啓発強調月間です。

 同和問題は、生まれた場所やその地域の出身というだけで差別を受け、基本的人権が侵されるという深刻で重大な人権問題です。 
 特に近年では、インターネットを利用した誹謗・中傷や差別情報の発信などが問題となっています。  

 このようなことから国は、平成28年12月に「部落差別の解消の推進に関する法律」を制定しました。  

 佐賀県では、8月を同和問題啓発強調月間と定め、同和問題解決のための啓発事業を集中的に行っています。
 鳥栖市でも同和問題啓発強調月間中に啓発事業の一環として、講演会開催をはじめ、「市報とす」での特集ページの掲載、パネル展、ポスターの掲示などを行っています。  

 令和7年度同和問題啓発強調月間には、下記のとおり取組みを行いますので、是非、ご覧ください。

令和7年度 同和問題啓発強調月間の取組みについて

●同和問題講演会  

 と き  8月22日(金曜日) 開場13時  開演13時30分

 ところ  サンメッセ鳥栖 4階ホール (鳥栖市本鳥栖町1819)

 演 題  AbemaTV「Wの悲喜劇」“部落ってナニ?”で伝えたかったこと

 講 師  鎮目 博道(しずめ ひろみち)さん (映像プロデューサー、ライター、シーズメディア代表)

 その他  事前申し込みは不要です。

     → 令和7年度鳥栖市同和問題講演会についてはこちらをご覧ください

 

●「人権・同和問題啓発パネル展」

 とき・ところ

 (1)8月1日(金曜日)~29日(金曜日)8時30分~17時15分

    鳥栖市役所エントランスホール ※閉庁日を除く

 (2)8月1日(金曜日)~17日(日曜日)10時~18時

    鳥栖市立図書館 ※休館日を除く

 (3)8月19日(火曜日)~31日(日曜日)9時~22時

    サンメッセ鳥栖1階ホール ※休館日を除く

●同和問題街頭啓発キャンペーン

  と き  令和7年7月12日(土曜日)18時~

  ところ  鳥栖駅東側広場 ※サガン鳥栖ホームゲーム開催日

  その他  当日は、啓発グッズを配布します。啓発グッズはなくなり次第終了します

●市報とす

  8月号に同和問題啓発特集を掲載 

●各地区まちづくり推進センターだより

  8月号に同和問題啓発記事を掲載

●その他

  各地区まちづくり推進センター、同和教育集会所、生涯学習センターに同和問題啓発のぼり旗設置

  公用車に同和問題啓発マグネットパネル貼付

  ケーブルテレビでの広報

  鳥栖市役所デジタルサイネージでの広報

  鳥栖駅東SL展示広場に同和問題啓発強調月間横断幕設置

 

 これらを機会に、同和問題をはじめとして、女性、子ども、高齢者、障害者、外国人などの、人権に関する様々な問題について考えてみませんか。

 

お問い合わせ先

〒841-8511 佐賀県鳥栖市宿町1118番地  鳥栖市役所 

 ・健康福祉みらい部 地域福祉課  電話番号:0942-85-3655
  e-Mail:c-fukushi@city.tosu.lg.jp   ファックス番号:0942-85-2009  

 ・教育委員会 生涯学習課     電話番号:0942-85-3521
  e-Mail:syogai@city.tosu.lg.jp   ファックス番号:0942-83-0042  

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?