本文
新型コロナウイルスに便乗した消費者トラブルにご注意
新型コロナウイルスに便乗した、個人情報やお金をだまし取ろうとする不審な電話が発生しています。
警察や行政を名乗る怪しい電話や訪問、心当たりのないメールなどにはご注意ください。
相談事例
(1)市役所を名乗る人から、「風邪に効くワクチンのことで電話しました」という不審な電話があった。
(2)警察官を名乗る人から、「警察ですが、新型コロナウイルスのことでお話があります」という不審な電話があった。
(3)厚生労働省職員を名乗る人から、「費用を肩代わりするので、検査をするように」と言われたり、個人情報を聞き出されたりするような不審な電話があった。
(4)「マスクを無料配布する。確認をお願いします」というURL付きのショートメッセージがスマートフォンに届いた。
トラブルを防ぐためのポイント
新型コロナウイルスに便乗して、個人情報やお金をだまし取ろうとする不審な電話が発生しています。
警察や行政を名乗る怪しい電話や訪問、心当たりのない不審なメールや郵便物など、怪しいと思うものには反応せず、消費生活センターや警察へご相談ください。
また、根拠のないうわさに混乱せずに、正確な情報に基づいて、落ち着いて対応しましょう。
【関連】新型コロナウイルスの影響で発生した契約トラブル
新型コロナウイルスの影響で、オンラインゲームの課金トラブルや結婚式のキャンセル料のトラブル等が発生しています。
●ご注意ください!子どものオンラインゲーム利用(高額課金)【鳥栖市ホームページ】
●結婚式のキャンセル等に関するトラブルを防ぐには 【鳥栖市ホームページ】
国民生活センター、消費者庁からのお知らせ
●見守り新鮮情報「新型コロナウイルス 正確な情報をもとに冷静な対応を<外部リンク>」【国民生活センター作成】
●新型コロナウイルス感染症関連<外部リンク>【国民生活センターホームページ】
●新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと<外部リンク>【消費者庁ホームページ】
少しでもおかしいと感じたときは、消費生活センターにご相談や情報提供をお願いします
- 鳥栖市消費生活センター(鳥栖市役所1階 市民協働課内)
- 相談電話:0942-85-3800
- 相談時間:月~金曜日(祝日除く) 午前9時から午後4時まで
- 佐賀県消費生活センター
- 相談電話:0952-24-0999
- 相談時間:毎日(12月29日~1月3日除く) 午前9時から午後5時まで
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)