本文
1次予選:11月2日(土曜日) 10時から 1次予選審査結果 [PDFファイル/100KB]
2次予選:11月3日(日曜日) 13時から 2次予選審査結果 [PDFファイル/86KB]
本選:11月4日(月曜日・休日) 13時から 本選審査結果 [PDFファイル/83KB]
フッペル部門本選の熱演はこちらからご覧ください(鳥栖市公式YouTube)
12月7日(土曜日) 10時30分から Bコース審査結果 [PDFファイル/103KB]
12月7日(土曜日)大学、一般の部 16時40分から
12月8日(日曜日)未就学児の部~高校生の部 10時から Aコース審査結果 [PDFファイル/86KB]
♪フッペル鳥栖ピアノコンクール実施要項はこちら [PDFファイル/2.74MB]
今年度から電子申請での申し込みとなりました。
※「利用者登録」をせずにコンクールの申し込みができます。
※文字化け等の防止のため、システム上、ローマ数字を表示・入力できません。恐れ入りますが、曲目を入力する際は、アラビア数字(1,2,3など)に置き換えてご入力ください。
鳥栖市民文化会館 大ホール(交通アクセスはこちら)
フッペル部門及びジュニア部門Aコース(未就学児除く)の優秀者は、2025年度のオーケストラとの演奏会において、協奏曲のソリストとしてお迎えします!
オーケストラの編成:35人程度 開催時期:2025年度 会 場:鳥栖市民文化会館(予定) 演奏曲については、演奏者の方へお知らせします。
演奏会~フッペル鳥栖ピアノコンクール前年度優勝者及びジュニア部門優秀者を迎えて~
ドイツ・フッペル社製の古いピアノを、サンメッセ鳥栖に展示しています。
第二次世界大戦の終結間近の1945年(昭和20年)夏、二人の日本兵が鳥栖小学校を訪れ、同校にあったこのフッペルのピアノでベートーヴェンの「月光」を奏でました。
「二人は特攻隊員で、この世の名残りに弾いた」と、教員だった故・上野歌子さんが戦後ながく経って明かしました。
「フッペル鳥栖ピアノコンクール」は、フッペルのピアノの悲話に込められた平和への願いを次の世代に伝え、音楽による平和文化の創造を願って実施しています。(詳しくはこちら(内部リンク)。)
主催/鳥栖市、鳥栖市教育委員会、フッペル鳥栖ピアノコンクール実行委員会
特別協賛/久留米運送株式会社
協賛/(株)旭日緑化建設、(株)天本緑地造園、(株)有明電設鳥栖営業所、今泉建設(株)、(株)イマムラ、(株)ウェルビジョン九州、(有)ウラカワ、(株)大島、小川楽器(株)、(株)栗山建設、 (株)サンビルサービスセンター鳥栖支店、(株)シグマ鳥栖営業所、(株)篠原建設、(株)伸晃建設、(株)鳥栖構内タクシー、(株)トス・ステージサービス、(株)トスプロ、林保冷工業(株)、(有)久光印刷、(株)マツコー、(株)マベック鳥栖営業所、(株)山田電気設備
後援/佐賀県、佐賀県教育委員会、福岡県、福岡県教育委員会
特別協力/鳥栖市文化事業協会
協力/NPO法人Music Networkすみれ会