本文
6 安全な水とトイレを世界中に

すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
幸い日本の多くの地域では生活のための安全な水を確保できており、ほとんどすべての家屋にはトイレがきちんと設置されていますが、水の効率的な利用、リサイクルにはまだまだ改善の余地があります。
また下水道施設については改善の余地がある地域が残っています。家庭排水、工場排水が生態系へ負の影響を与えないよう、汚水処理、不法投棄・廃棄の防止、有害化学物質の流入防止に対する制度の充実が求められています。また山地・森林・湿地・河川・帯水層・湖沼などの生態系の保護、回復も大切な活動です。
よくある質問
- 2024年6月17日更新鳥栖市の水道水における有機フッ素化合物(PFAS)について
計画・事業・政策
- 2025年4月23日更新水質検査計画及び検査結果
その他
- 2024年3月19日更新Tap Water Story を制作しました!(小学生向け映像学習)
- 2023年11月29日更新5. 水道の疑問や豆知識コーナー(水ハカセになろう!)
- 2023年11月15日更新「沼川清掃」を実施しました【令和5年11月11日(土曜日)】