本文
有機フッ素化合物のうち、以下の化合物を総称して 「 PFAS ] と呼んでおり、
1万種類以上の物質があるとされています。
これらの物質の性状として、
「撥水・撥油性をもっており、熱や化学的安定性が高い」という特徴を示します。
PFASの中でも、以下の物質が主に使用されていました。
PFOS、PFOAは「難分解性、高蓄積性、長距離移動性」という性質があるため、地球環境への影響が問題となっています。
※PFOS、PFOAは既に製造・輸入等が原則禁止されています。
(PFOS:2010年、PFOA:2021年、化審法準拠)
本市では、平成22年度から取水する原水と水処理された水道水(浄水)にて定期的に水質検査を実施しております。
これまでの検出状況は、
どの地点でも「暫定目標値の10分の1未満(<5ng/L)」のため、安心して鳥栖市の水道水をお使いください!
今後も継続した有機フッ素化合物の検査を行い、皆さんが安心していつでも使える水道水のために、徹底した水質管理を行ってきます。
※暫定目標値:PFOSとPFOAの合算値として50ng/L以下(最新の科学的知見に基づき、暫定目標値は逐次検討が進められています)
※ng/L(ナノグラムパーリットル):1Lの水に10億分の1gの物質が溶け込んでいることを示します
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)