ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 生涯学習課 > 市指定重要文化財(歴史資料) 268号機関車を紹介します

本文

市指定重要文化財(歴史資料) 268号機関車を紹介します

記事ID:0001788 更新日:2020年12月8日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

268号機関車

268号機関車の画像1
268号機関車

268号機関車の画像2
当時の268号機関車(小沢年満氏撮影)

  • 【所在地】 鳥栖市本鳥栖町(JR鳥栖駅東側)
  • 【指定日】 平成17年6月13日

 230形蒸気機関車は明治時代に製造された軸配置1B1のタンク式機関車です。イギリスから輸入されたタンク式機関車を日本の使用条件に適合するように一部改良して設計され、民間工場が国内で最初に量産化に成功した蒸気機関車です。
 製造したのは汽車製造合資会社(現在の川崎重工(株))で、同社の大阪工場で明治35年から39年(1902~1906)にかけて量産され、鉄道作業局や台湾総督府鉄道部、各地の民鉄に合計51両が納入されました。その後明治42年(1909)に再び7両が増備され、最終的に41両が旧国鉄に在籍していました。
この機関車は北越鉄道株式会社(現在の信越本線の一部)の発注により明治38年(1905)に、「北越鉄道G形18号機関車」として製造されたものです。鉄道国有法施行後に「268号」と改番されました。
 鳥栖機関区には昭和10年代に配属され、昭和29年(1954)に廃車除籍されるまで構内作業用の入換機関車として運用されました。機関区・操車場などの大規模な旧国鉄業務機関が姿を消した今日、かつての鳥栖の繁栄の元となった「鉄道のまち」を想い起こさせる、市内に残された唯一の記念物ともいえます。また、230形機関車は2両しか現存していない大変貴重な近代化産業遺産です。
 なお、現存するもう1両は明治36年(1903)製造の233号(重要文化財)で、京都鉄道博物館に製造当初の状態に復元して保存されています。
 ※製造時のデータ 全長9,699m 幅2,300m 高さ3,600m 重量38.22t

とすの文化財解説シートダウンロード [PDFファイル/1.63MB]

見学希望の方

見学をご希望される方は依頼書の提出をお願いいたします
268号機関車見学依頼書ダウンロード[Wordファイル/24KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?