本文
受理月日 | 件名 | 陳情者 |
---|---|---|
2月20日 |
鳥栖市と旧ごみ処理解体工事事業者(煙突含)との公害防止協定書(アスベスト飛散防止)を求める陳情書 |
上村正行 氏 |
2月20日 |
次期ごみ焼却施設への運搬ルートの分割案に関する陳情書 |
上村正行 氏 |
2月27日 |
会計年度任用職員の処遇改善にむけた法改正と雇用安定に関する陳情書 |
全日本自治体労働組合佐賀県本部 |
5月15日 |
国に対し、適格請求書等保存方式(インボイス制度)の延期・見直しを求める陳情書 [政府及び国会に対し、中小零細事業者の事業存続と再生、ひいては日本経済振興のために、インボイス制度導入の延期・見直しを求める意見書の採択・送付を求めるもの] |
インボイス制度を考えるフリーランスの会 代表 阿部伸 氏 |
5月15日 |
要望書 [1.今後の庁舎関連工事の発注について、市内業者のみの指名競争入札とすること 2.市発注の建築工事や舗装工事等について、市内業者へ発注をすること 3.工事金額の設定について、適正な工事価格・工期設定を行うこと] |
鳥栖市建設組合 会長 栗山清規 氏 |
5月24日 |
全国霊感商法対策弁護士連絡会の不当な声明に対する要望書 [「世界平和統一家庭連合との関係断絶」などの決議を行わないこと、世界平和統一家庭連合の信者やその子らが地域社会において不当な差別を受けることのないよう配慮することを求めるもの] |
中村直義 氏 |
6月1日 |
幼稚園教諭に対する住宅手当補助に関する要望書 [子どもたちのための確かな幼児教育・保育の確保のため、幼稚園及び認定こども園の教諭に対しても保育士と同等の住宅手当補助の検討を行うよう求めるもの] |
鳥栖市私立幼稚園連合会 会長 菅原真爾 氏 |
7月3日 |
被爆78周年原水禁運動へのご協力のお願い [核廃絶・平和行政に関する要請事項への協力を求めるもの] |
原水爆禁止佐賀県協議会 会長 徳光清孝 氏 |
8月24日 |
地域社会に貢献するシルバー人材センターの決意と支援の要望 [シルバー人材センターの安定的な事業運営が可能となる措置を求めるもの] |
公益社団法人鳥栖市シルバー人材センター 理事長 佐藤忠克 氏 |
8月24日 |
保育所等保育施設の職員配置基準改善を求める陳情書 [1.保育施設の配置基準をOECD先進国並みに改善すること 2.保育施設・学童保育施設等職員の処遇を改善し、標準的な労働者の年収を確保するための予算措置、及び正規職員としての就労を希望する非正規職員の正規化、及び会計年度任用職員の雇用安定を促すための支援策を講じること 3.保育施設・学童保育施設で働く職員の人員確保策を迅速に策定・実施することを求めるもの] |
全日本自治団体労働組合佐賀県本部 執行委員長 宮崎啓二郎 氏 |
9月4日 |
令和6年度理科教育設備整備費等補助金予算計上についてのお願い [令和6年度理科教育設備整備予算の計上、観察実験に伴う消耗品に対する十分な予算措置、理科観察実験が十分に行える場所(理科室)の確保、実験支援員の配置への十分な留意を求めるもの] |
公益社団法人日本理科教育振興協会 会長 大久保昇 氏 |
9月6日 |
政党機関紙の庁舎内勧誘行為の自粛を求める陳情 [1.庁舎内管理規則に定められている事項を遵守し、無許可での政党機関紙の営業・勧誘行為の禁止、及び住民の大切な個人情報を預かる執務室内への立入り、配達、集金の禁止 2.政党機関紙の購読は個人の自由であり、制限されるべきものではなく、庁舎内の政治的中立性への疑念を払拭するために、自主的に読みたい方は自宅を配達先とする旨職員に通達する指導を徹底すること 3.職員が庁舎内で政党機関紙を勧誘されたり、その際に心理的な圧力を感じたという実態が本当にないのかを職員に寄り添って調査・確認することを求めるもの] |
「庁舎内の政党機関紙勧誘の自粛を求める佐賀県民の会」 代表 岡孝二 氏 |
10月23日 |
学校教材(備品)の計画的な整備推進についてのお願い [管内の義務教育諸学校における学校教材(備品)の整備の現状を調査・把握し、教材整備計画の策定を進めること、及び、総合教育会議において、首長と教育委員会が協議・調整し、学校教材(備品)の安定的かつ計画的な整備をより一層推進することを求めるもの] |
一般社団法人 日本教材備品協会 会長 大久保昇 氏 |
11月20日 |
令和6年度税制改正に関する提言について [令和6年度税制改正に関する提言の趣旨を充分に汲み取り、その実現に格別の配慮をするよう求めるもの] |
公益社団法人 鳥栖法人会 会長 牟田正明 氏 |
11月28日 |
年金制度における外国人への脱退一時金の是正を求める意見書の採択を求める陳情 [年金制度における外国人への脱退一時金の是正を求める意見書の採択を求めるもの] |
小坪慎也 氏 |
12月25日 |
「仮称:サザン鳥栖クロスパーク開発に伴う要望書」 [1.今後新たに開発される産業団地に地元企業が優先して進出できる区画を一定程度(5ha前後:地区計画参考)確保すること 2.同産業団地において公共性の高いインフラ整備(道路・上下水道等)を市の事業とし、地元企業へ直接発注を行うことを求めるもの] |
鳥栖商工会議所 会頭 齊藤 恭宏 氏 |