本文
| 受理月日 | 件名 | 陳情者 |
|---|---|---|
|
1月17日 |
議会の審議において、どの議員が、どの議案に「賛成」「反対」「棄権」したかが分かるような図をつくり、自治体のホームページで公開することに関する陳情 [議会の審議における、「議案の審議結果」、「意見書・決議の審議結果」、「請願・陳情の審議結果」について、どの議員がどの議案に「賛成」「反対」「棄権」したのか分かるような図を作り、自治体のホームページで公開することを求めるもの] |
伊藤豪 氏 |
|
1月17日 |
市民と共に「いじめ」「自殺」「児童虐待」「犯罪」等を減らす取り組みについての陳情 [1.自治体が、その地域の「治安の状態」を数値化し、図表を作り、自治体のホームページや機関誌等で公表し、市民と共有すること、2.「1で公表した数値を減らす方法」を考え、「数値目標」を決め、「実施計画」を立て、公表し、市民と協力してそれを行うことを求めるもの] |
伊藤豪 氏 |
| 2月3日 |
議会の審議において、どの議員が、どの議案に「賛成」「反対」「棄権」したかが分かるような図をつくり、自治体のホームページで公開することに関する陳情 [議会の審議において、どの議員がどの議案に「賛成」「反対」「棄権」したのか分かるように審議結果の図を作り、自治体のホームページで公開することを求め、特に「陳情の審議結果」についてそれを求めるもの] |
伊藤豪 氏 |
| 2月12日 |
政党機関紙の庁舎内勧誘行為における庁舎管理規則の徹底を求める要望書 [1.庁舎内において物品販売や勧誘等の行為をする場合は、庁舎管理規則により、あらかじめ施設管理者の許可を得る必要があり、政党機関紙の勧誘行為についても同様に許可が必要であることを首長と議長との間で確認を行うこと。許可を得ない勧誘行為が見過ごされてきた実態があれば、規則遵守やハラスメント問題への厳格な対応が求められている国民の声が大きいことを鑑み、今年から改めること 2.首長と議長との協議の上、「職員が庁舎内で政党機関紙を勧誘されたり購読することで、心理的圧力を感じたという実態が本当にないかどうかの職員アンケートの実施が望ましい」と判断した場合は、速やかな実態調査を行うことを求めるもの] |
パワハラから職員を守る都道府県民の会 連絡会 |
| 5月14日 |
子どもたちのゆたかな学びを保障するために、学習指導要領を精選し、教職員定数改善、義務教育費国庫負担制度負担率の引き上げ等、教育関連予算の拡充をはかることを求める国への意見書採択について [1.中学校・高等学校での35人学級の早急な実施及びさらなる学級編成標準の引下げについての検討 2.学校の働き方改革及び長時間労働是正を実現するため教職員の業務に見合った教職員定数改善の推進 3.子どもたちのゆたかな学びを保障するため、「教育課程の過積載」の早期改善のための学習指導要領の内容の精選等 4.教育の機会均等と水準の維持向上のため、地方財政を確保した上で義務教育費国庫負担制度の負担割合を1/2に引き上げること、以上の事項について、地方自治法第99条の規定による意見書を採択し、国及び関係機関へ提出することを求めるもの] |
佐賀県教職員組合三神支部 |
| 5月19日 |
再審法改正を求める意見書採択(決議)のお願い [冤罪被害者の速やかな救済のため、「再審法改正を求める意見書」の採択を求めるもの] |
佐賀県弁護士会 |
| 5月30日 |
鳥栖北小なかよし会にかかる要望について [1.4年生の待機児童の解消 2.上級生の利用制限の撤廃 3.学童保育の運営費における行政と保護者の負担割合の見直し、以上の事項について要望するもの] |
鳥栖北小なかよし会 |
| 7月7日 |
被爆80周年原水爆禁止運動へのご協力のお願い [核廃絶・平和行政に関する要請事項への協力を求めるもの] |
原水爆禁止佐賀県協議会 |
| 8月18日 |
「市道認定及び廃止」の上程回数に関する要望 [「9月議会のみ年1回の上程」の回数を、いつでも上程できるように要望するもの] |
鳥栖地区建築士会 |
| 8月21日 |
ヘイトスピーチ禁止条例の制定を求める陳情書 [市議会において、ヘイトスピーチを禁止する条例の制定を求めるもの] |
品川真衣花 氏 |
| 8月22日 |
地域社会に貢献するシルバー人材センターの新たな決意と支援の要望 [国の補助金と同額以上の補助金の確保、シルバー人材センターへの事業発注などシルバー人材センターの安定的な運営が可能となる各支援について要望するもの] |
公益社団法人鳥栖市シルバー人材センター |
| 8月25日 |
鳥栖北小学校なかよし会待機児童解消に関する陳情 [待機児童の解消に向け、抜本的な対策を講じることを求めるもの] |
甲斐田菜津子 氏 |
| 9月2日 |
令和8年度理科教育設備整備費等補助金予算計上についてのお願い [令和8年度理科教育設備整備予算の計上、観察実験に伴う消耗品の十分な予算措置、理科観察実験を十分に行うことができる場所(理科室)の整備と拡充、小学校の理科実験支援員(PASEO)補助金予算の活用、以上のことについて要望するもの] |
公益社団法人日本理科教育振興協会 |
| 9月10日 |
公立小中学校体育館におけるGHPエアコンの導入に関する陳情書 [LPガス利用のGHP(ガスヒートポンプ)エアコンの公立小中学校体育館への導入を求めるもの] |
一般社団法人佐賀県LPガス協会 |