すぐ食べるなら「てまえどり隊」!

鳥栖市をホームタウンとするプロスポーツチームのサガン鳥栖(サッカー・Jリーグ)、SAGA久光スプリングス(バレーボール・SVリーグ)。サッカーもバレーボールも、ボールをしっかりと取ることが重要なスポーツです。
サガン鳥栖のクラブマスコット「ウィントス」、SAGA久光スプリングスのチームキャラクター「ハルちゃん」、鳥栖市のイメージキャラクター「とっとちゃん」の3羽のマスコットが「鳥」であることから、3羽で「てまえどり隊」を結成しました。
鳥栖市、鳥栖市環境保全協議会、サガン鳥栖、SAGA久光スプリングスは、食品ロス削減のため、すぐ食べるものなら手前から取る「てまえどり運動」を推奨します!
食品ロス削減の取り組みについて
食品ロス削減のために、「てまえどり」にご協力ください
「てまえどり」とは、お店で買い物をする際に、すぐに食べる・すぐに使う食品は積極的に棚の「手前」から「とる」ことで、期限切れで廃棄される食料品を減らそうという購買行動のことです。
食品産業から発生する食品ロスを減らすためには、食品事業者が食品ロス削減に取り組むだけでなく、食品小売店舗等を利用する消費者の協力が不可欠です。
日本では、1日に茶碗1億2千万杯分の食品が廃棄されています
日本では、まだ食べることができる食品が廃棄されてしまう「食品ロス」が年間約472万トン発生していると推計されています。
これは、国民全員が毎日1人茶碗1杯(約124グラム)の食品を捨てているのと同じ量になります。
※農林水産省及び環境省「食品ロス量(令和4年度推計値)」より
市内の食品小売店と協力して、てまえどりの推進を行っています
鳥栖市と鳥栖市環境保全協議会では、市内の「てまえどり」協力店と連携し、てまえどりの推進を行っています。
協力店では、鳥栖市オリジナルポップやポスターを店頭で掲示し、てまえどりの推進を行っています。
協力店は随時募集しています。詳しくは鳥栖市環境保全協議会事務局(市環境課内:0942-85-3561)までお問い合わせください。
なお、店舗により掲示時期や掲示状況は異なります。ご了承ください。
令和6年度 てまえどり啓発イベントを実施しました。
令和6年9月29日(日曜日)に、フレスポ鳥栖及びサンリブ鳥栖店にて、「てまえどり隊で市民の方へ「てまえどり」を呼びかけました。

