本文
通いの場で心も身体も健康に!
鳥栖市では、住民主体の通いの場を立ち上げることで、介護予防に役立てる体操(とすっこ体操)の普及を図るとともに、住民相互の連携を深め、見守り体制の構築や閉じこもり予防を推進することにより、住民が安心して生活できる体制を目指しています。
「通いの場」とは
町区の公民館や集会所等において、原則月1回以上、住民主体で行っています。
とすっこ体操や町区独自の活動を実施しています。
「とすっこ体操」とは
鳥栖地区在宅リハビリテーション広域支援センターの理学療法士・作業療法士が考案した介護予防に効果的な体操です。
ストレッチ5種類、筋力強化5種類から成り立っています。
椅子とタオルがあればご自宅でも実施できますので、動画やパンフレットを見ながら、ぜひ実施してみてください。
とすっこ体操(ストレッチ)
とすっこ体操(筋力強化)
実施町区
令和6年1月現在で44ヵ所の通いの場が立ち上がっています。
お住まいの町区で実施されているかは、下記一覧でご確認ください。
実施町区一覧 [PDFファイル/90KB]
活動の様子
令和6年1月現在で、町区の公民館等で実施している通いの場(施設入居者が対象となっているところを省く)について、活動の様子を地区別にまとめました。
それぞれ独自の活動をされていますので、参考にして取り入れてみてはいかがでしょうか。
- 鳥栖地区 [PDFファイル/1.1MB]
- 鳥栖北地区 [PDFファイル/287KB]
- 田代地区 [PDFファイル/4.13MB]
- 弥生が丘地区 [PDFファイル/289KB]
- 若葉地区 [PDFファイル/325KB]
- 基里地区 [PDFファイル/2.36MB]
- 麓地区 [PDFファイル/3.09MB]
- 旭地区 [PDFファイル/2.48MB]
ふれあい・いきいきサロン
通いの場の他にも、地域には一人暮らしや、家の中で過ごしがちな高齢者等と、地域住民のボランティアなどが、自宅から歩いていける場所に気軽に集い、ふれあいを通して生きがいづくり・仲間づくりの輪を広げる場であるサロンがあります。参加者とボランティアが協働で企画し活動内容を決めるなど、交流を深めると同時に地域の介護予防の拠点にもなっています。ぜひお気軽にご参加ください。
問い合わせ先:社会福祉協議会 TEL 0942-85-3555
ふれあい・いきいきサロン一覧 [PDFファイル/215KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)