ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ゼロカーボンシティ実現への取組 > 身近にできる「デコ活」を始めよう!

本文

身近にできる「デコ活」を始めよう!

12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を
記事ID:0099131 更新日:2025年5月22日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

「デコ活」とは

「デコ活」とは二酸化炭素(CO₂)を減らす(De)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を意味する"活"を組み合わせた新しい言葉です。2050年カーボンニュートラル及び2030年度二酸化炭素削減目標の実現に向けて、国・自治体・企業・団体等で共に、国民・消費者の新しい暮らしを後押しする新しい国民運動「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」が展開されています。

 

身近にできる「デコ活」のご紹介

  • 使用しない照明の電気は切ろう
  • 便座の設定温度を1ランク(中から弱へ)下げよう
  • 白熱電球をLEDに替えよう
  • 地産地消、食べきりに取り組もう
  • 冷蔵庫の中にものを詰め込みすぎないようにしよう
  • 商品を購入する際は、詰め替えできるものなど環境にやさしい商品を選択しよう
  • レジ袋はもらわずに「マイバッグ」を使おう
  • 「マイボトル」を持ってでかけよう
  • 「エコドライブ」を心がけよう
  • 家電のお手入れをして省エネ性能をあげよう
  • 自宅のエアコンを控えて「COOL SHARE(クールシェアスポット)」に出かけよう

身の回りのクールチョイスの画像

COOL SHARE(クールシェア)とは

夏の暑い日に、家庭で消費される電力の大部分はエアコン使用によるものです。そんなときに、エアコンの使用を控えて、みんなで涼しい場所に集まることで節電しようというのが、「COOL SHARE(クールシェア)」です。そして、クールシェアできる場所をクールシェアスポットと呼びます。この夏は、クールシェアスポットに行き、クールシェアしましょう。

市内のクールシェアスポット

公共施設

図書館、河内河川プール、沼川河川プール等

商業施設

鳥栖プレミアム・アウトレット、フレスポ鳥栖

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?