本文
部課長の仕事宣言!(平成30年度)
「部課長の仕事宣言!」とは
「部課長の仕事宣言!」とは、部長及び課長の業務における目標宣言です。目標を宣言することにより、業務方針を明らかにするとともに、部全体または課単位で目標の共有を図ります。
各部・各課は、目標達成に向けた取組みを進め、業務目標を果たすことができたかを評価するとともに、鳥栖市公式ホームページにおいてその成果を公表するものです。
「部課長の仕事宣言!」は、部または課のすべての業務を対象としたものではなく、基本姿勢、重点目標を設定することにより、部または課の組織目標を明確にするものです。
「部課長の仕事宣言!」が目指すもの
- 責任の明確化
部課長が目標(基本姿勢及び重点事業等)を宣言することで、市民の皆様との約束を行い、説明責任を果たします。 - 組織マネジメントの強化
部課長仕事宣言において、目標(基本姿勢及び重点事業等)を設定するにあたり、部間、部内、課内、又は庁内横断の調整を行うことで、各段階でのマネジメント機能を活性化させ、組織マネジメントの強化を図ります。 - 組織目標の明確化と職員の意識改革
部課長が目標(基本姿勢及び重点事業等)を宣言することで、組織目標を明確にし、部内の職員が目標を共有化するとともに、組織全体の方針と職員一人ひとりの職務における方向性や価値観を合致させることで、職員の意識改革を促すことで組織の改革を進めます。
平成30年度 「部課長の仕事宣言!」
- 各部署の内容の詳細は、表の〇をクリックしてください。
- 第6次鳥栖市総合計画後期基本計画に基づき作成しています。
- 各部長の仕事宣言は、リーディングプロジェクトの進行管理を主とした内容です。
- 各課長の仕事宣言は、各課における重点事業を絞って、各年度における取組方針を掲げ、進捗管理、取組成果を内容とし、基本的にはリーディングプロジェクトに関する具体的な取組を記載しています。
リーディングプロジェクト(リープロ)とは…
第6次鳥栖市総合計画後期基本計画では、特に鳥栖市で取り組むべき重要な事業及び課題の解決策等、鳥栖市の魅力を高める取組をリーディングプロジェクト10と位置付けて、将来都市像の実現を目指すこととしました。
このリーディングプロジェクト10は、目標の達成状況等に応じて見直しを図ります。
リーディングプロジェクト10
- 環境を守り、未来へつなぐまちをつくるプロジェクト[市民環境部長]
- 九州の拠点、鳥栖の顔づくりプロジェクト[企画政策部長]
- 安全で安心なまちをつくるプロジェクト[産業経済部長]
- 市民の暮らしを支えるまちをつくるプロジェクト[健康福祉みらい部長]
- 学ぶ意欲を育み、歴史が感じられるまちをつくるプロジェクト[教育次長]
- 多様な文化が息づくまちをつくるプロジェクト[健康福祉みらい部長]
- 自分らしく暮らせ、みんなで進めるまちづくりプロジェクト[市民環境部長]
- 活力とにぎわいのあるまちをつくるプロジェクト[産業経済部長]
- 市民に信頼される市役所づくりプロジェクト[総務部長]
- 「これからも、選ばれつづける鳥栖シティ!」プロジェクト(”鳥栖発”創生総合戦略)
|
|
当初 |
年度総括 |
---|---|---|---|
総務部 |
総務部長 |
||
総務課長 |
|||
財政課長 |
|||
契約管財課長 |
|||
庁舎建設課長 |
|||
企画政策部 |
企画政策部長 |
||
総合政策課長 |
|||
まちづくり推進課長 |
|||
情報政策課長 |
|||
健康福祉みらい部 |
健康福祉みらい部長 |
||
社会福祉課長 |
|||
こども育成課長 |
|||
健康増進課長 |
|||
文化芸術振興課長 |
|||
スポーツ振興課長 |
|||
市民環境部 |
市民環境部長 |
||
市民協働推進課長 |
|||
市民課長 |
|||
国保年金課長 |
|||
税務課長 |
|||
環境対策課長 |
|||
産業経済部 |
産業経済部長 |
||
商工振興課長 |
○ |
||
農林課長 |
|||
建設課長 |
|||
維持管理課長 |
|||
国道・交通対策課長 |
|||
教育委員会 |
教育次長 |
||
教育総務課 |
|||
学校教育課 |
|||
生涯学習課 |
○ |
||
上下水道局 |
上下水道局長 |
○ |
○ |
管理課長 |
|||
事業課長 |
|||
|
出納室長 |
||
|
議会事務局長 |
||
|
監査委員事務局長 |
||
|
農業委員会事務局長 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)