本文
市内の各種相談窓口をご利用ください
各種相談窓口一覧(令和7年度)
市民の皆さま向けに各種相談を行っています。
詳しくは、各相談窓口へお問い合わせください。
・令和7年度各種相談窓口一覧 [PDFファイル/334KB]
相談名 | 相談内容 | 相談日 | 受付時間 | 場所 | 相談担当 | 担当課等 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
市 民 相 談 会 |
司法書士による無料法律相談 | 登記、相続、債務整理、成年後見など |
毎月第2・4水曜日 |
13時00分~15時00分 (要予約) |
市民協働課横の相談室 ※相談場所が変更となる場合は、市民協働課職員がご案内します。 |
司法書士 | 市民協働課 Tel:0942-85-3576 ※司法書士・弁護士による無料法律相談について ・相談時間は1人30分間 ・利用回数は年度内2回まで(別案件の相談に限ります。同じ相談は年度内1回まで) |
行政相談 | 行政(国、県、市)に対する要望や苦情など | 毎月第2・4水曜日 (※8月、2月は第1・3水曜日) |
9時00分~15時00分 | 行政相談委員 | |||
人権相談 | 差別、いじめ、嫌がらせなどの人権問題 |
毎月第2水曜日 |
9時30分~12時00分 | 人権擁護委員 | |||
土地建物相談 | 借地、借家の契約・売却・購入など不動産の相談全般 | 毎月第2・4水曜日 (※8月、2月は第1・3水曜日) |
13時00分~15時00分 | 宅地建物取引業協会相談員 | |||
くらしの手続相談 | 官公署への提出書類、遺言や各種契約書の作成 | 毎月第4水曜日 (※8月、2月は第3水曜日) |
10時00分~12時00分 | 行政書士 | |||
弁護士による無料法律相談 | 離婚、交通事故など、あらゆる法律問題 | 毎週木曜日 | 13時00分~15時00分 (要予約) |
市民協働課で受付 | 弁護士 | ||
市民相談 | 日常生活や市政に関すること | 毎週月~金曜日 | 8時30分~17時15分 | 市民協働課 | 市職員 | ||
消費生活相談 | 契約、クーリング・オフなど消費生活全般 | 毎週月~金曜日 | 9時00分~16時00分 | 鳥栖市消費生活センター (市民協働課内) |
消費生活相談員 | 鳥栖市消費生活センター Tel:0942-85-3800 |
|
年金相談 | 国民年金や厚生年金保険の受給に関する相談や手続 | 毎週月~金曜日 | 8時30分~17時15分 (原則予約) |
街角の年金相談センター鳥栖(オフィス) (市役所東別館1階) |
社会保険労務士 | 予約専用電話番号 Tel:0570-05-4890 保険年金課 Tel:0942-85-3583 |
|
就職相談 | 職業相談、求人情報提供、就職活動支援など | 毎週月~金曜日 |
9時00分~17時00分 |
鳥栖市就労支援センター (市役所南別館1階) |
ハローワーク職員 | 鳥栖市就労支援センター Tel:0942-50-0008 商工観光課 Tel:0942-85-3605 |
|
創業・経営相談 | 創業予定者の各種相談、経営課題の解決支援など |
1.毎週火~金曜日 2.土曜日、日曜日、祝日 |
1.13時00分~18時00分 2.予約のみ ※上記時間以外の時間は、予約対応 |
鳥栖市産業支援相談室 (本鳥栖町1819 サンメッセ鳥栖1階) |
専任マネージャー | 鳥栖市産業支援相談室 Tel:0942-50-9566 商工観光課 Tel:0942-85-3605 |
|
子どもの健康相談 | 育児・栄養相談 | 毎月1回(月曜日) ※日程はお問い合わせください。 |
9時00分~11時00分 | 鳥栖市保健センター (本町3丁目1496-1) |
保健師・助産師・管理栄養士 | 健康増進課 Tel:0942-85-3650 |
|
大人の健康相談 | 健康相談 | 随時 |
8時30分~17時15分 |
保健師・ 管理栄養士 |
|||
市民のこころの相談 | ストレスや心の悩みなど | 毎月2回(水曜日) | 9時30分~11時30分 (要予約) |
カウンセラー | |||
家庭児童相談 | 子どものしつけ、行動、遊び、いじめ、非行など | 毎週月~金曜日 | 9時00分~17時00分 |
こども家庭センター (こども育成課内) |
家庭児童相談員 |
こども家庭センター |
|
女性総合相談 | 結婚や離婚、夫や交際相手からの暴力など | 毎週月・水・木・金曜日 | 9時00分~17時00分 (要予約) |
女性相談支援員 | |||
母子・父子相談 | 母子・父子家庭の公的援助制度や悩みごとなど | 毎週月・火・水・金曜日 | 9時00分~17時00分 | 母子父子自立支援員 | |||
電話による こころの悩み相談 |
いじめ、不登校など(児童生徒、保護者向け) | 毎週月~金曜日 | 9時00分~17時00分 | ※電話による相談 | 教育相談員 | 学校教育課 Tel:0120-783-114 Tel:0942-85-2723 |
|
子どもの生活全般における課題など (児童生徒、保護者及び学校・園関係者向け) |
毎週火・木曜日 |
・火曜日 ・木曜日 |
学校教育課 | 特別支援教育相談員 | 学校教育課 Tel:0942-85-3520 |
||
障害者相談 | 障害のある方の日常生活上の様々な相談 | 毎週月~土曜日 | 9時00分~18時00分 (土曜日は9時00分~17時00分) |
鳥栖・三養基地区総合相談支援センター「キャッチ」(宿町1041-3) | 相談支援員 | 鳥栖・三養基地区総合相談支援センター「キャッチ」 Tel:0942-87-8956 (時間外は転送) |
|
毎週月~金曜日 | 9時00分~17時00分 | 鳥栖・三養基地区相談支援センター「若楠療育園」(弥生が丘2丁目134-1) | 鳥栖・三養基地区相談支援センター「若楠療育園」 Tel: 0942-83-1228 |
||||
毎週月~金曜日 | 9時00分~17時00分 | 鳥栖・三養基地区相談支援センター「こころね」(みやき町大字白壁2931-1) | 鳥栖・三養基地区相談支援センター「こころね」 Tel:0942-81-6001 |
||||
福祉総合相談 | 福祉に関する複合的な相談(高齢者・児童・障害者(児)・生活困窮・ひきこもりなど) | 毎週月~金曜日 | 8時30分~17時15分 | 鳥栖市社会福祉会館 (元町1228-1) |
社協職員 | 鳥栖市社会福祉協議会 Tel:0942-85-3555 |
|
高齢者・介護に関する相談 | 鳥栖地区・ 鳥栖北地区 |
高齢者の健康・福祉・介護 などに関する様々な相談 ※お住まいの地区ごとに 市内4か所 |
毎週月~土曜日 (若葉弥生が丘地区地域包括支援センターは月~金曜日) |
8時30分~17時15分 (土曜日は、 8時30分~12時30分) 祝日、12/30午後~1/3を除く |
鳥栖地区地域包括支援センター (轟木町1523-6今村病院本館1階) |
主任ケアマネジャー、保健師、 社会福祉士、 生活支援コーディネーター、認知症地域支援推進員 |
鳥栖地区地域包括支援センター Tel: 0942-81-3113 |
田代地区・ 基里地区 |
8時30分~17時15分(土曜日は、8時30分~12時30分) 祝日、12/30午後~1/3を除く |
田代基里地区地域包括支援センター (轟木町1523-6今村病院本館1階) |
田代基里地区地域包括支援センター Tel: 0942-85-3440 |
||||
若葉地区・ 弥生が丘地区 |
8時30分~17時15分(月~金曜日) 祝日、12/29~1/3を除く |
若葉弥生が丘地区地域包括支援センター (弥生が丘2丁目146-1特別養護老人ホーム寿楽園内) |
若葉地区・弥生が丘地区地域包括支援センター Tel: 0942-85-8815 |
||||
麓地区・旭地区 |
8時30分~17時30分 |
鳥栖西地区地域包括支援センター (村田町1250-1特別養護老人ホーム真心の園内) |
鳥栖西地区地域包括支援センター Tel: 0942-82-2188 |
||||
生活自立相談 | 生活困窮に関する様々な相談、引きこもりなど | 毎週月~金曜日 | 9時00分~17時00分 | 地域福祉課 | 相談支援員、就労支援員 | 鳥栖市生活自立支援センター Tel: 0942-85-8538 |
|
犯罪被害者等支援総合窓口 | 犯罪被害に遭われた方、その家族・遺族の支援など | 毎週月~金曜日 | 8時30分~17時15分 | 総務課 | 市職員 | 総務課 Tel:0942-85-3506 |
※相談日については、祝日・年末年始を除きます。(詳しくは、各相談窓口へご確認ください。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)