ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 鳥栖市浄水場 > 4. 「鳥栖市の水道水」はどうやって作られているの?

本文

4. 「鳥栖市の水道水」はどうやって作られているの?

記事ID:0007523 更新日:2021年3月15日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

鳥栖市浄水場では次のような工程で水づくりをしています!

浄水場工程図

引用:PRパッケージ

(1) 着水井・急速撹拌池

ここから浄水場での水づくりが始まります。

水源地から送られた水が着水井に入り、

水をきれいにする薬剤(PACなど)を加え、 

撹拌する場所です。

  急速撹拌池

(2) フロック形成池・沈殿池

ここでは薬剤(PAC等)の効果により、

水中の小さなゴミを沈みやすい大きさに固め、  

大きな「フロック」をつくります。

フロックは沈殿池へ流れ、沈んでいきます

  フロック形成池・沈殿池

(3) 消毒設備・ろ過池

塩素を注入し、殺菌を行います。

その後、沈殿池で取り除けなかった

微細なフロックをろ過池できれいに取り除きます。

 

 

  濾過池

(4) 浄水池・配水池

ろ過池で処理した水は、一度浄水池に蓄えます。

その後、各配水池へ水を送り、

各家庭や学校等へ給水されます。

 

 浄水池    

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?