本文
鳥栖市浄水場では次のような工程で水づくりをしています!
引用:PRパッケージ
ここから浄水場での水づくりが始まります。 水源地から送られた水が着水井に入り、 水をきれいにする薬剤(PACなど)を加え、 撹拌する場所です。 |
![]() |
---|
↓
ここでは薬剤(PAC等)の効果により、 水中の小さなゴミを沈みやすい大きさに固め、 大きな「フロック」をつくります。 フロックは沈殿池へ流れ、沈んでいきます。 |
![]() |
---|
↓
塩素を注入し、殺菌を行います。 その後、沈殿池で取り除けなかった 微細なフロックをろ過池できれいに取り除きます。
|
![]() |
---|
↓
ろ過池で処理した水は、一度浄水池に蓄えます。 その後、各配水池へ水を送り、 各家庭や学校等へ給水されます。
|
![]() |
---|