ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 学校・教育 > 図書館 > 鳥栖市立図書館 > 市民交流図書アプリについて

本文

市民交流図書アプリについて

記事ID:0095894 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

市民交流図書アプリとは?

鳥栖市立図書館のアプリができました。お手持ちのスマートフォンでダウンロードしていただくことで、使っていただける機能をご紹介します。

市民交流図書アプリの機能一覧
機能 内容
1 イベント情報表示 図書館で開催されるイベントの一覧を見ることができます。
2 おすすめ展示情報表示 季節の特集展示や、年齢別のおすすめ資料の一覧を見ることができます。
3 貸出券の表示

貸出券のバーコード・利用者番号を表示させることができます。

今までの紙の貸出券は不要です。※今までどおり紙の貸出券も使えます。また団体については、紙の貸出券のみです。アプリ機能はありません。

アカウントを連携することで、1台のスマートフォンで複数の貸出券を表示させることもできます。

4 マイコレクション(読書コレクション)の登録 個人登録編 お持ちの本のISBNコードを読み取ることで本を登録することができます。本の読了日やコメント評価を入力することもできます。
5 マイコレクション(読書コレクション)の登録 自動登録編 市立図書館やサンメッセ鳥栖図書コーナー、学校図書館で貸出・返却した資料の情報が自動連携でコレクションに登録されます。
6 年間読書目標数の登録と達成バッジの獲得

年間読書目標数を設定できます。目標を達成すると「達成バッジ」を獲得できます。

個人で登録した本については、「読了日」が入力されたものが、カウントされます。自動登録された本は、本を返却すると自動的に読了日が入力されます。

※バッジは、年度でリセットされます。

7 おすすめ本の紹介 登録した世代、家族構成(未就学児がいる等)、読書履歴に応じてAI・図書館職員・他の利用者からのおすすめの資料を紹介します。

1と2の機能は、ログインせずにゲストアカウントで使うことができます。3以降の機能については、利用者番号と図書館のホームページ上で事前に登録したパスワードでログインした後にしか使えません。

アプリで交流しよう!

アプリの利用者交流機能
機能 内容

本の感想をシェアする

本の感想やおすすめコメントを入力して、他の利用者に本をおすすめすることができます。

使い方は、アプリのホーム画面の「おすすめする」ボタンもしくは、マイコレクションの中の「みんなにおすすめする」ボタンを押して、読書コレクションの中から本を選んで、「感想・おすすめ」ボタンを押します。

投稿画面に、評価、おすすめ先(おすすめしたい世代)、タイトル、コメントを入力し、「投稿する」を押す。

感想・おすすめコメントをたくさん入力すると、ランクに応じた達成バッジがもらえます。

他の人の感想にリアクションする

投稿されたコメントについて「いいね!」したり、お礼のメッセージ(サンクスカード)を送ったりすることができます。

使い方は、コメントの左下にあるグッドボタン(親指を突き上げたアイコン)を押すと色が変わり、「いいね」することができます。

もう一度押すと「いいね」がキャンセルされます。

「いいね」ボタンの右隣りの「サンクスカードを送る」を押して、感想とコメントを入力し、「投稿する」を押すとコメントを投稿した利用者にメッセージが送られます。

※「いいね」については、だれが「いいね」したかはわからないようになっています。

「サンクスカード」については、コメントの投稿者と、サンクスカードの投稿者のみ内容を閲覧できるようになっています。

アプリで挑戦しよう!

アプリで挑戦できること一覧
機能 内容
達成チャレンジ

年間読書数や、本のコメント入力数、コメントに対して獲得した「いいね」の数に応じてバッジが獲得できます。

バッジの種類には、ブロンズ、シルバー、ゴールドがあります。バッジは、年度ごとにリセットされます。

わがまち検定

身近な地域にまつわるクイズに挑戦できます。

※わがまち検定は現在準備中です。順次クイズを増やして行く予定ですので、しばらくお待ちください。

アプリをダウンロードする

アプリのインストール方法は以下の通りです。

1 アンドロイド(Android)の場合

以下のURLにアクセスするか、QRコードを読み込んでください。ページが開いたら、インストールボタンからインストールを実行します。

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.tosucity.communication.app<外部リンク>

アンドロイドスマートフォンでアプリをダウンロードするためのQRコード

 

2  アイフォン(iOS)の場合

以下のURLにアクセスするか、QRコードを読み込んでください。ページが開いたら、入手ボタンからアプリをインストールします。

https://itunes.apple.com/jp/app/id6741091212?mt=8<外部リンク>

iPhoneでアプリをダウンロードするためのQRコード

アプリにログインしよう

アプリにログインするためには、利用者番号とログインパスワードが必要です。

事前に本ホームページのマイページ<外部リンク>でパスワードの登録をしてください。

ログイン後の操作については、別ページ「市民交流図書アプリ ヘルプガイド」をご覧ください。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お問い合わせやご提案などは、メールやWEB提案箱をご利用ください。

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?